【EDH】逝斬に使用しているカード達
2015年3月19日 EDH長くなりそうだったのでリストと分割。
●コンボパーツ
《血の長の昇天》&《精神クランク》
…軽めの無限コンボとして採用。ジェネラルの能力のおかげで、ターン一周で昇天を達成することが出来るので、昇天単体でもドレインパーツとして活用できる。
《知識の対価》
…各対戦相手のアップキープ時に手札の数だけダメージを与える、黒の7マナエンチャント。大量にドローさせるデッキなので、ダメージソースとして採用。コスト重めなのが気になるが、シングルシンボルなので出しやすいといえば出しやすい。
●ドロー系
《テフェリーの細工箱》
…手札の枚数を増やすことなくドローさせることが出来るカード。手札が多いほど引かせる枚数が増えるので、地獄界系のダメージ増加狙いで投入。
●妨害・除去系
《初めて苦しんだ者、影麻呂》
…手札の枚数に依存する除去能力を持つクリーチャー。追加の全体除去枠として。
《貪欲な罠》
…いずれかの対戦相手が同一ターンに3枚以上のカードを墓地に置いていた場合に0マナでキャスト出来るインスタント。
《トーモッドの墓所》や《ボジューカの沼》と比べてコストは重いが、奇襲性が高いため、変わり種の墓地対策カードとして採用。
●墓地利用系
《不正利得》
…手札を全て捨て、その後墓地から3枚カードを回収するソーサリー。
主に黒力線と組み合わせて使用するが、偏頭痛のダメージ見込みで単体使用もたまにある。
●ユーティリティ
《恐血鬼》&《冥界のスピリット》
…墓地から自動復活するクリーチャー。主に装備品の装備先+生け贄コスト用
。
《戦争と平和の剣》
…ジェネラルの能力上、自分も相手も手札が多いのでダメージ源として採用。
●コンボパーツ
《血の長の昇天》&《精神クランク》
…軽めの無限コンボとして採用。ジェネラルの能力のおかげで、ターン一周で昇天を達成することが出来るので、昇天単体でもドレインパーツとして活用できる。
《知識の対価》
…各対戦相手のアップキープ時に手札の数だけダメージを与える、黒の7マナエンチャント。大量にドローさせるデッキなので、ダメージソースとして採用。コスト重めなのが気になるが、シングルシンボルなので出しやすいといえば出しやすい。
●ドロー系
《テフェリーの細工箱》
…手札の枚数を増やすことなくドローさせることが出来るカード。手札が多いほど引かせる枚数が増えるので、地獄界系のダメージ増加狙いで投入。
●妨害・除去系
《初めて苦しんだ者、影麻呂》
…手札の枚数に依存する除去能力を持つクリーチャー。追加の全体除去枠として。
《貪欲な罠》
…いずれかの対戦相手が同一ターンに3枚以上のカードを墓地に置いていた場合に0マナでキャスト出来るインスタント。
《トーモッドの墓所》や《ボジューカの沼》と比べてコストは重いが、奇襲性が高いため、変わり種の墓地対策カードとして採用。
●墓地利用系
《不正利得》
…手札を全て捨て、その後墓地から3枚カードを回収するソーサリー。
主に黒力線と組み合わせて使用するが、偏頭痛のダメージ見込みで単体使用もたまにある。
●ユーティリティ
《恐血鬼》&《冥界のスピリット》
…墓地から自動復活するクリーチャー。主に装備品の装備先+生け贄コスト用
。
《戦争と平和の剣》
…ジェネラルの能力上、自分も相手も手札が多いのでダメージ源として採用。
【EDH】真実を捻じ曲げるもの、逝斬
2015年3月18日 EDH
★ジェネラル
1《真実を捻じ曲げるもの、逝斬》
☆コンボパーツ…9
1《運命をほぐす者》
1《精神の病を這うもの》
1《精神クランク》
1《血の長の昇天》
1《偏頭痛》
1《地獄界の夢》
1《極上の血》
1《血なまぐさい結合》
1《知識の対価》
☆ドロー&ライブラリー操作…6
1《吠えたける鉱山》
1《寺院の鐘》
1《テフェリーの細工箱》
1《神話の水盤》
1《記憶の壺》
1《ネクロポーテンス》
☆サーチ…7
1《探検の地図》
1《吸血の教示者》
1《納墓》
1《Demonic tutor》
1《悪魔の意図》
1《魔性の教示者》
1《女王への懇願》
☆妨害・除去…16
1《フェアリーの忌み者》
1《初めて苦しんだ者、影麻呂》
1《ヴェールのリリアナ》
1《倦怠の宝珠》
1《虚空の力線》
1《殺戮の契約》
1《インプの悪戯》
1《喉首狙い》
1《四肢切断》
1《突然の死》
1《殺し》
1《貪欲な罠》
1《黒の太陽の頂点》
1《毒の濁流》
1《死の雲》
1《もぎとり》
☆墓地利用…4
1《ネクロマンシー》
1《再活性》
1《ヨーグモスの意志》
1《不正利得》
☆マナ加速…18
1《オパールのモックス》
1《モックス・ダイアモンド》
1《金属モックス》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《黒玉の大メダル》
1《虹色のレンズ》
1《冷鉄の心臓》
1《炭色のダイアモンド》
1《友なる石》
1《精神石》
1《厳かなモノリス》
1《連合の秘宝》
1《不安定なオベリスク》
1《玄武岩のモノリス》
1《スランの発電機》
1《金粉の水蓮》
1《暗黒の儀式》
☆ユーティリティ…7
1《恐血鬼》
1《冥界のスピリット》
1《アスフォデルの灰色商人》
1《通電式キー》
1《彫り込み鋼》
1《戦争と平和の剣》
1《無駄省き》
☆土地…32
26《沼》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《陰謀団の貴重品室》
1《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《ヴォルラスの要塞》
1《ファイレクシアの塔》
1《宝石の洞窟》
デッキ構成的に「それ、ネクサルでよくね?」という第一印象を持たれるジェネラル。
基本戦略はネクサルとほとんど変わらず、ドローをさせつつ地獄界の夢などでダメージを与えていくのだが、ジェネラルのサイズが6/5と大きいので、いざとなった時はアタックに行くことも。
まだまだ調整中デッキ。
【EDH】二つ反射のリクー
2015年3月15日 EDH最近ようやく納得のいく形になったデッキ。
ひたすらマナを伸ばし、重量級スペルを連打して勝ちに行くデッキ。
ジェネラルをキャストすることで呪文とクリーチャーが2倍出せるようになるので、回り始めると非常に楽しい。
弱点はとにかく遅い事。どうしても序盤は土地を伸ばす動きしかしないことが多いため、高速ビート系のジェネラルに殴り殺される事もしばしば。
ゲーム中に撃った呪文は不屈の自然系のみ、なんて事態も頻繁に起こります。
ゲドン系も伸ばした土地を根こそぎ壊されてしまうので大の苦手。
5~6ターン目に撃たれたら即投了ものですね。
搭載コンボはオーソドックスなものばかりなので、少し変わったリクーならではのルートを考えるのもありかな…。
★ジェネラル
1《二つ反射のリクー》
☆コンボパーツ…7
1《やっかい児》
1《士気溢れる徴収兵》
1《鏡割りのキキジキ》
1《パリンクロン》
1《騙し討ち》
1《欠片の双子》
1《歯と爪》
☆ドロー&ライブラリー操作…13
1《熟考漂い》
1《聖別されたスフィンクス》
1《師範の占い独楽》
1《巻物棚》
1《森の知恵》
1《ジェイスの創意》
1《好機》
1《意外な授かり物》
1《権力への嘆願》
1《調和》
1《都の進化》
1《時のらせん》
1《宝船の巡航》
☆サーチ…5
1《出産の殻》
1《適者生存》
1《神秘の教示者》
1《俗世の教示者》
1《直観》
☆除去・カウンター…7
1《白鳥の歌》
1《秘儀の否定》
1《遅延》
1《否認》
1《サイクロンの裂け目》
1《対抗呪文》
1《冒涜の行動》
☆追加ターン…4
1《時間のねじれ》
1《永劫での歩み》
1《時間の熟達》
1《時間の伸長》
☆墓地利用…3
1《瞬唱の魔道士》
1《永遠の証人》
1《新たな芽吹き》
☆マナ加速…21
1《極楽鳥》
1《桜族の長老》
1《水蓮のコブラ》
1《花を手入れする者》
1《根の壁》
1《とぐろ巻きの巫女》
1《ウッド・エルフ》
1《ムル・ダヤの巫女》
1《太陽の指輪》
1《グルールの印鑑》
1《イゼットの印鑑》
1《シミックの印鑑》
1《踏査》
1《不屈の自然》
1《自然の知識》
1《遥か見》
1《北方行》
1《明日への探索》
1《木霊の手の内》
1《耕作》
1《スカイシュラウドの要求》
☆ユーティリティ…5
1《幻影の像》
1《ファイレクシアの変形者》
1《賢いなりすまし》
1《クルフィックスの預言者》
1《袖の下》
☆土地…34
4《冠雪の島》
4《冠雪の山》
8《冠雪の森》
1《統率の塔》
1《反射池》
1《風変わりな果樹園》
1《溢れかえる岸辺》
1《汚染された三角州》
1《血染めのぬかるみ》
1《樹木茂る山麓》
1《乾燥台地》
1《踏み鳴らされる地》
1《蒸気孔》
1《繁殖池》
1《根縛りの岩山》
1《硫黄の滝》
1《内陸の湾港》
1《カープルーザンの森》
1《シヴの浅瀬》
1《ヤヴィマヤの沿岸》
1《古えの墳墓》
ひたすらマナを伸ばし、重量級スペルを連打して勝ちに行くデッキ。
ジェネラルをキャストすることで呪文とクリーチャーが2倍出せるようになるので、回り始めると非常に楽しい。
弱点はとにかく遅い事。どうしても序盤は土地を伸ばす動きしかしないことが多いため、高速ビート系のジェネラルに殴り殺される事もしばしば。
ゲーム中に撃った呪文は不屈の自然系のみ、なんて事態も頻繁に起こります。
ゲドン系も伸ばした土地を根こそぎ壊されてしまうので大の苦手。
5~6ターン目に撃たれたら即投了ものですね。
搭載コンボはオーソドックスなものばかりなので、少し変わったリクーならではのルートを考えるのもありかな…。
【EDH】不浄なる者、ミケウス
2014年11月27日 EDH最近、ガチ卓にお邪魔させていただく事が増えたので、速度についていくべく作ったデッキ。単色は多色地形が必要ないからお財布的に助かることが多いですね。ホント。
色々と変なカードも入ってますが、とりあえず黒ミケをジェネラルとしたコンボ主体のデッキにしてみました。
搭載コンボは以下の4つ。
①…ジェネラル+《トリスケリオン》
説明不要の1枚コンボ。欠点はジェネラルを見せた時点ですぐ気づかれるので、1枚コンボでありながら殆ど決まらない事。
②…ジェネラル+《くぐつ師の徒党》+《爆破基地》
無限頑強からの無限ダメージコンボ。①と比べてパーツ枚数は多いものの単体である程度仕事をしてくれるのが長所。爆破基地は供犠台2種など、サクり台であれば何でも決まるが、無限マナの使い道がないので爆破基地のみを採用。
③…《壊死のウーズ》+《トリスケリオン》+《Phyrexian Devourer》
黒の代名詞、ウーズコンボ。実質《生き埋め》とリアニメイトスペルの2枚があれば成立するので割とよく決まる。欠点は個々のパーツが手札に来てしまったときに困ること。(特にネクロ置いてると…)
④…《極上の血》+《血なまぐさい結合》
4つの中で唯一墓地を経由しないコンボ。主に相手に墓地対策を使われている時に使用。墓所の怪異やスラルの寄生虫などの強請持ちでライフロスを誘発させると確実に決まる。
今のところ私の周辺では墓地対策があまり使用されていないので、それなりに勝てていますが、非常に妨害に弱い構成なので土地だけ置いて何もできない事もしばしば。
でもそこが黒の魅力かもしれません。スタートからフルスロットルで飛ばして転んだらそれまでよ、という感覚が。
いい加減デモチュー買わないといかんけど…。お財布がダイエット中につき。
★ジェネラル
1《不浄なる者、ミケウス》
【クリーチャー】…23
1《スラルの寄生虫》
1《マラキールの門番》
1《ネクロマンサーの弟子》
1《萎縮した卑劣漢》
1《肉袋の匪賊》
1《宿命のネクロマンサー》
1《フェアリーの忌み者》
1《アンデッドの剣闘士》
1《ガルザの暗殺者》
1《ボーラスの信奉者》
1《墓所の怪異》
1《壊死のウーズ》
1《貴重品室の大魔術師》
1《血の贈与の悪魔》
1《死体の鑑定人》
1《叫び大口》
1《くぐつ師の徒党》
1《トリスケリオン》
1《ニルカーナの亡霊》
1《Phyrexian Devourer》
1《虐殺のワーム》
1《ルーン傷の悪魔》
1《悪意の力》
【プレインズウォーカー】…1
1《リリアナ・ヴェス》
【アーティファクト】…10
1《金属モックス》
1《モックス・ダイアモンド》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《師範の占い独楽》
1《探検の地図》
1《通電式キー》
1《厳かなモノリス》
1《黒玉の大メダル》
1《爆破基地》
【エンチャント】…11
1《動く死体》
1《Dance of the Dead》
1《ネクロマンシー》
1《ファイレクシアの闘技場》
1《地下世界の人脈》
1《ネクロポーテンス》
1《ファイレクシアの食刻》
1《虚空の力線》
1《血なまぐさい結合》
1《エレボスの指図》
1《極上の血》
【インスタント】…7
1《納墓》
1《吸血の教示者》
1《暗黒の儀式》
1《陰謀団の儀式》
1《喉首狙い》
1《破滅の刃》
1《四肢切断》
【ソーサリー】…13
1《発掘》
1《再活性》
1《無垢の血》
1《夜の囁き》
1《悪魔の意図》
1《死体発掘》
1《血の署名》
1《毒の濁流》
1《生き埋め》
1《ヨーグモスの意志》
1《もぎとり》
1《魔性の教示者》
1《女王への懇願》
【土地】…34
28《沼》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《古えの墳墓》
1《ニクスの祭殿、ニクソス》
1《陰謀団の貴重品室》
1《ファイレクシアの塔》
1《ヴォルラスの要塞》
色々と変なカードも入ってますが、とりあえず黒ミケをジェネラルとしたコンボ主体のデッキにしてみました。
搭載コンボは以下の4つ。
①…ジェネラル+《トリスケリオン》
説明不要の1枚コンボ。欠点はジェネラルを見せた時点ですぐ気づかれるので、1枚コンボでありながら殆ど決まらない事。
②…ジェネラル+《くぐつ師の徒党》+《爆破基地》
無限頑強からの無限ダメージコンボ。①と比べてパーツ枚数は多いものの単体である程度仕事をしてくれるのが長所。爆破基地は供犠台2種など、サクり台であれば何でも決まるが、無限マナの使い道がないので爆破基地のみを採用。
③…《壊死のウーズ》+《トリスケリオン》+《Phyrexian Devourer》
黒の代名詞、ウーズコンボ。実質《生き埋め》とリアニメイトスペルの2枚があれば成立するので割とよく決まる。欠点は個々のパーツが手札に来てしまったときに困ること。(特にネクロ置いてると…)
④…《極上の血》+《血なまぐさい結合》
4つの中で唯一墓地を経由しないコンボ。主に相手に墓地対策を使われている時に使用。墓所の怪異やスラルの寄生虫などの強請持ちでライフロスを誘発させると確実に決まる。
今のところ私の周辺では墓地対策があまり使用されていないので、それなりに勝てていますが、非常に妨害に弱い構成なので土地だけ置いて何もできない事もしばしば。
でもそこが黒の魅力かもしれません。スタートからフルスロットルで飛ばして転んだらそれまでよ、という感覚が。
いい加減デモチュー買わないといかんけど…。お財布がダイエット中につき。
【EDH】アーカムおじさま その2
2014年11月5日 EDH★ジェネラル
1《アーカム・ダグソン》
【クリーチャー】…21
1《メムナイト》
1《ファイレクシアの歩行機械》
1《羽ばたき飛行機械》
1《Shield Sphere》
1《マイアの月帯び》
1《屑山の人形》
1《マイアの回収者》
1《銀のマイア》
1《ミリキン人形》
1《エーテリウムの彫刻家》
1《呪文滑り》
1《マイアの種父》
1《玩具職人》
1《ガラクタ潜り》
1《巡礼者の目》
1《金属細工師》
1《粗石の魔道士》
1《ドロスの蠍》
1《ファイレクシアの変形者》
1《カルドーサの鍛冶場主》
1《銀のゴーレム、カーン》
【アーティファクト】…30
1《オパールのモックス》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《通電式キー》
1《精神石》
1《虹色のレンズ》
1《砕けたパワーストーン》
1《守護像》
1《虹色のレンズ》
1《友なる石》
1《冷鉄の心臓》
1《厳かなモノリス》
1《稲妻のすね当て》
1《速足のブーツ》
1《玄武岩のモノリス》
1《連合の秘宝》
1《レイモスの眼》
1《ダークスティールの鋳塊》
1《千年霊薬》
1《ブライトハースの指輪》
1《彫り込み鋼》
1《スランの発電機》
1《ネビニラルの円盤》
1《ゴブリンの大砲》
1《前兆の時計》
1《マイアのタービン》
1《金粉の水蓮》
1《マイコシンスの格子》
1《イシュ・サーの背骨》
1《取り憑かれた扉》
1《ダークスティールの溶鉱炉》
【エンチャント】…3
1《Mystic Remora》
1《Power Artifact》
1《リスティックの研究》
【インスタント】…10
1《渦巻く知識》
1《呪文嵌め》
1《白鳥の歌》
1《秘儀の否定》
1《否認》
1《遅延》
1《交錯の混乱》
1《サイクロンの裂け目》
1《残響する真実》
1《衝動》
【ソーサリー】…4
1《思案》
1《定業》
1《作り直し》
1《加工》
【土地】…31
23《島》
1《教議会の座席》
1《水辺の学舎、水面院》
1《雲の宮殿、朧宮》
1《古えの墳墓》
1《宝石の洞窟》
1《ダークスティールの城塞》
1《山賊の頭の間》
1《アカデミーの廃墟》
色々改良したアーカム。始祖ドラと並んでメインで使用中。
新しく採用したパーツは青のドローエンチャント2種と古えの墳墓。
それと引き換えで無のブローチを一度解雇。
まだテストをしていないので、どんな感じになるやら…。
1《アーカム・ダグソン》
【クリーチャー】…21
1《メムナイト》
1《ファイレクシアの歩行機械》
1《羽ばたき飛行機械》
1《Shield Sphere》
1《マイアの月帯び》
1《屑山の人形》
1《マイアの回収者》
1《銀のマイア》
1《ミリキン人形》
1《エーテリウムの彫刻家》
1《呪文滑り》
1《マイアの種父》
1《玩具職人》
1《ガラクタ潜り》
1《巡礼者の目》
1《金属細工師》
1《粗石の魔道士》
1《ドロスの蠍》
1《ファイレクシアの変形者》
1《カルドーサの鍛冶場主》
1《銀のゴーレム、カーン》
【アーティファクト】…30
1《オパールのモックス》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《通電式キー》
1《精神石》
1《虹色のレンズ》
1《砕けたパワーストーン》
1《守護像》
1《虹色のレンズ》
1《友なる石》
1《冷鉄の心臓》
1《厳かなモノリス》
1《稲妻のすね当て》
1《速足のブーツ》
1《玄武岩のモノリス》
1《連合の秘宝》
1《レイモスの眼》
1《ダークスティールの鋳塊》
1《千年霊薬》
1《ブライトハースの指輪》
1《彫り込み鋼》
1《スランの発電機》
1《ネビニラルの円盤》
1《ゴブリンの大砲》
1《前兆の時計》
1《マイアのタービン》
1《金粉の水蓮》
1《マイコシンスの格子》
1《イシュ・サーの背骨》
1《取り憑かれた扉》
1《ダークスティールの溶鉱炉》
【エンチャント】…3
1《Mystic Remora》
1《Power Artifact》
1《リスティックの研究》
【インスタント】…10
1《渦巻く知識》
1《呪文嵌め》
1《白鳥の歌》
1《秘儀の否定》
1《否認》
1《遅延》
1《交錯の混乱》
1《サイクロンの裂け目》
1《残響する真実》
1《衝動》
【ソーサリー】…4
1《思案》
1《定業》
1《作り直し》
1《加工》
【土地】…31
23《島》
1《教議会の座席》
1《水辺の学舎、水面院》
1《雲の宮殿、朧宮》
1《古えの墳墓》
1《宝石の洞窟》
1《ダークスティールの城塞》
1《山賊の頭の間》
1《アカデミーの廃墟》
色々改良したアーカム。始祖ドラと並んでメインで使用中。
新しく採用したパーツは青のドローエンチャント2種と古えの墳墓。
それと引き換えで無のブローチを一度解雇。
まだテストをしていないので、どんな感じになるやら…。
【EDH】始祖ドラゴンの末裔 その2
2014年11月5日 EDH色々と改良した始祖ドラゴン。だいぶ完成に近づいたと思うけど、まだまだ改良の余地はたくさんあると思われる。
とりあえず現在のリスト。
★ジェネラル
1《始祖ドラゴンの末裔》
【クリーチャー】…8
1《幻影の像》
1《金粉のドレイク》
1《瞬唱の魔道士》
1《火想者ニヴ=ミゼット》
1《世界喰らいのドラゴン》
1《ドラゴン魔道士》
1《シヴのヘルカイト》
1《潮吹きの暴君》
【プレインズウォーカー】…2
1《ダク・フェイデン》
1《リリアナ・ヴェス》
【アーティファクト】…5
1《水蓮の花びら》
1《モックス・ダイアモンド》
1《金属モックス》
1《太陽の指輪》
1《彩色の灯籠》
【エンチャント】…8
1《踏査》
1《繁茂》
1《楽園の拡散》
1《好奇心》
1《Dance of the Dead》
1《動く死体》
1《ネクロマンシー》
1《破滅的な行為》
【インスタント】…27
1《悟りの教示者》
1《神秘の教示者》
1《吸血の教示者》
1《俗世の教示者》
1《流刑への道》
1《剣を鍬に》
1《白鳥の歌》
1《精神的つまづき》
1《自然の要求》
1《蒸気の連鎖》
1《渦巻く知識》
1《暗黒の儀式》
1《輪作》
1《悪魔の布告》
1《エラダムリーの呼び声》
1《リム=ドゥールの櫃》
1《衝動》
1《深遠の覗き見》
1《記憶の旅》
1《サイクロンの裂け目》
1《奉納》
1《クローサの掌握》
1《大あわての捜索》
1《内にいる獣》
1《四肢切断》
1《嘘か真か》
1《むかつき》
【ソーサリー】…14
1《ギャンブル》
1《信仰なき物あさり》
1《新たな芽吹き》
1《毒の濁流》
1《ヨーグモスの意志》
1《意外な授かり物》
1《生き埋め》
1《囁く狂気》
1《魔性の教示者》
1《神の怒り》
1《袖の下》
1《魂の再鍛》
1《時のらせん》
1《冒涜の行動》
【土地】…35
5《森》
1《統率の塔》
1《真鍮の都》
1《反射池》
1《風変わりな果樹園》
1《神聖なる泉》
1《湿った墓》
1《血の墓所》
1《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《神無き祭殿》
1《草むした墓》
1《繁殖池》
1《蒸気孔》
1《聖なる鋳造所》
1《氷河の城塞》
1《水没した地下墓地》
1《竜髑髏の山頂》
1《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《孤立した礼拝堂》
1《森林の墓地》
1《内陸の湾港》
1《硫黄の滝》
1《断崖の避難所》
1《広漠なるスカイクラウド》
1《ダークウォーターの地下墓地》
1《シャドーブラッドの尾根》
1《モスファイアの谷》
1《サングラスの大草原》
1《乾燥台地》
相変わらずメイン戦術はニヴ+好奇心の実質1枚コンボ→増えた手札でワールドゴージャーを決めに行く感じ。
ようやくショックランドとM10ランドが各10種揃った+連合の秘宝を彩色の灯籠に差し替えたので少しは色マナが安定したかと。
新たにネクロに替えて《むかつき》を採用。
ネクロは捨てたパーツが追放されてしまうのと、引いた手札を使うまでに1ターンラグが発生するために解雇。
天使の嗜みまで採用すると非常につまらないので、むかつきのみにしてリスキーさを楽しむ方向に。基本的に撃ったら残ライフ10を切るまで引きにいく感じで。
早く《Demonic tutor》手に入れなきゃ!
とりあえず現在のリスト。
★ジェネラル
1《始祖ドラゴンの末裔》
【クリーチャー】…8
1《幻影の像》
1《金粉のドレイク》
1《瞬唱の魔道士》
1《火想者ニヴ=ミゼット》
1《世界喰らいのドラゴン》
1《ドラゴン魔道士》
1《シヴのヘルカイト》
1《潮吹きの暴君》
【プレインズウォーカー】…2
1《ダク・フェイデン》
1《リリアナ・ヴェス》
【アーティファクト】…5
1《水蓮の花びら》
1《モックス・ダイアモンド》
1《金属モックス》
1《太陽の指輪》
1《彩色の灯籠》
【エンチャント】…8
1《踏査》
1《繁茂》
1《楽園の拡散》
1《好奇心》
1《Dance of the Dead》
1《動く死体》
1《ネクロマンシー》
1《破滅的な行為》
【インスタント】…27
1《悟りの教示者》
1《神秘の教示者》
1《吸血の教示者》
1《俗世の教示者》
1《流刑への道》
1《剣を鍬に》
1《白鳥の歌》
1《精神的つまづき》
1《自然の要求》
1《蒸気の連鎖》
1《渦巻く知識》
1《暗黒の儀式》
1《輪作》
1《悪魔の布告》
1《エラダムリーの呼び声》
1《リム=ドゥールの櫃》
1《衝動》
1《深遠の覗き見》
1《記憶の旅》
1《サイクロンの裂け目》
1《奉納》
1《クローサの掌握》
1《大あわての捜索》
1《内にいる獣》
1《四肢切断》
1《嘘か真か》
1《むかつき》
【ソーサリー】…14
1《ギャンブル》
1《信仰なき物あさり》
1《新たな芽吹き》
1《毒の濁流》
1《ヨーグモスの意志》
1《意外な授かり物》
1《生き埋め》
1《囁く狂気》
1《魔性の教示者》
1《神の怒り》
1《袖の下》
1《魂の再鍛》
1《時のらせん》
1《冒涜の行動》
【土地】…35
5《森》
1《統率の塔》
1《真鍮の都》
1《反射池》
1《風変わりな果樹園》
1《神聖なる泉》
1《湿った墓》
1《血の墓所》
1《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《神無き祭殿》
1《草むした墓》
1《繁殖池》
1《蒸気孔》
1《聖なる鋳造所》
1《氷河の城塞》
1《水没した地下墓地》
1《竜髑髏の山頂》
1《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《孤立した礼拝堂》
1《森林の墓地》
1《内陸の湾港》
1《硫黄の滝》
1《断崖の避難所》
1《広漠なるスカイクラウド》
1《ダークウォーターの地下墓地》
1《シャドーブラッドの尾根》
1《モスファイアの谷》
1《サングラスの大草原》
1《乾燥台地》
相変わらずメイン戦術はニヴ+好奇心の実質1枚コンボ→増えた手札でワールドゴージャーを決めに行く感じ。
ようやくショックランドとM10ランドが各10種揃った+連合の秘宝を彩色の灯籠に差し替えたので少しは色マナが安定したかと。
新たにネクロに替えて《むかつき》を採用。
ネクロは捨てたパーツが追放されてしまうのと、引いた手札を使うまでに1ターンラグが発生するために解雇。
天使の嗜みまで採用すると非常につまらないので、むかつきのみにしてリスキーさを楽しむ方向に。基本的に撃ったら残ライフ10を切るまで引きにいく感じで。
早く《Demonic tutor》手に入れなきゃ!
【EDH】始祖ドラゴンの末裔
2014年10月25日 EDH最近調整している始祖ドラゴン。
使いたいカードを好き勝手にぶち込んでいる感じなので、デッキタイプとしては間違いなくジャンクになると思われる?
★ジェネラル
1《始祖ドラゴンの末裔》
【クリーチャー】…7
1《幻影の像》
1《金粉のドレイク》
1《瞬唱の魔道士》
1《火想者ニヴ=ミゼット》
1《世界喰らいのドラゴン》
1《シヴのヘルカイト》
1《潮吹きの暴君》
【プレインズウォーカー】…2
1《ダク・フェイデン》
1《リリアナ・ヴェス》
【アーティファクト】…5
1《水蓮の花びら》
1《モックス・ダイアモンド》
1《金属モックス》
1《太陽の指輪》
1《連合の秘宝》
【エンチャント】…9
1《踏査》
1《繁茂》
1《楽園の拡散》
1《好奇心》
1《Dance of the Dead》
1《動く死体》
1《ネクロマンシー》
1《ネクロポーテンス》
1《破滅的な行為》
【インスタント】…26
1《悟りの教示者》
1《神秘の教示者》
1《吸血の教示者》
1《俗世の教示者》
1《流刑への道》
1《剣を鍬に》
1《白鳥の歌》
1《呪文貫き》
1《精神的つまづき》
1《自然の要求》
1《蒸気の連鎖》
1《渦巻く知識》
1《暗黒の儀式》
1《輪作》
1《悪魔の布告》
1《エラダムリーの呼び声》
1《リム=ドゥールの櫃》
1《衝動》
1《イゼットの魔除け》
1《記憶の旅》
1《奉納》
1《クローサの掌握》
1《大あわての捜索》
1《内にいる獣》
1《四肢切断》
1《誤った指図》
【ソーサリー】…15
1《ギャンブル》
1《信仰なき物あさり》
1《新たな芽吹き》
1《毒の濁流》
1《ヨーグモスの意志》
1《意外な授かり物》
1《生き埋め》
1《戦争門》
1《囁く狂気》
1《魔性の教示者》
1《神の怒り》
1《袖の下》
1《魂の再鍛》
1《時のらせん》
1《冒涜の行動》
【土地】…35
5《森》
1《統率の塔》
1《真鍮の都》
1《反射池》
1《風変わりな果樹園》
1《つぶやき林》
1《神聖なる泉》
1《血の墓所》
1《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《神無き祭殿》
1《草むした墓》
1《繁殖池》
1《蒸気孔》
1《聖なる鋳造所》
1《氷河の城塞》
1《水没した地下墓地》
1《竜髑髏の山頂》
1《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《孤立した礼拝堂》
1《内陸の湾港》
1《硫黄の滝》
1《断崖の避難所》
1《硫黄泉》
1《コイロスの洞窟》
1《戦場の鍛冶場》
1《闇滑りの岸》
1《黒割れの崖》
1《乾燥台地》
1《ヴォルラスの要塞》
主な勝ち手段は、《火想者ニヴ=ミゼット》+《好奇心》のコンボ。
とりあえず妨害しそうな人から順にダメージを飛ばしていき、残りはワールドゴージャーで決めに行く感じ。釣竿が使えない場合は潮吹きの暴君とマナファクトで無限マナを出してからパーマネントをバウンスして時のらせん。
注文しているパーツが届き次第、また色々入れ替える予定。
使いたいカードを好き勝手にぶち込んでいる感じなので、デッキタイプとしては間違いなくジャンクになると思われる?
★ジェネラル
1《始祖ドラゴンの末裔》
【クリーチャー】…7
1《幻影の像》
1《金粉のドレイク》
1《瞬唱の魔道士》
1《火想者ニヴ=ミゼット》
1《世界喰らいのドラゴン》
1《シヴのヘルカイト》
1《潮吹きの暴君》
【プレインズウォーカー】…2
1《ダク・フェイデン》
1《リリアナ・ヴェス》
【アーティファクト】…5
1《水蓮の花びら》
1《モックス・ダイアモンド》
1《金属モックス》
1《太陽の指輪》
1《連合の秘宝》
【エンチャント】…9
1《踏査》
1《繁茂》
1《楽園の拡散》
1《好奇心》
1《Dance of the Dead》
1《動く死体》
1《ネクロマンシー》
1《ネクロポーテンス》
1《破滅的な行為》
【インスタント】…26
1《悟りの教示者》
1《神秘の教示者》
1《吸血の教示者》
1《俗世の教示者》
1《流刑への道》
1《剣を鍬に》
1《白鳥の歌》
1《呪文貫き》
1《精神的つまづき》
1《自然の要求》
1《蒸気の連鎖》
1《渦巻く知識》
1《暗黒の儀式》
1《輪作》
1《悪魔の布告》
1《エラダムリーの呼び声》
1《リム=ドゥールの櫃》
1《衝動》
1《イゼットの魔除け》
1《記憶の旅》
1《奉納》
1《クローサの掌握》
1《大あわての捜索》
1《内にいる獣》
1《四肢切断》
1《誤った指図》
【ソーサリー】…15
1《ギャンブル》
1《信仰なき物あさり》
1《新たな芽吹き》
1《毒の濁流》
1《ヨーグモスの意志》
1《意外な授かり物》
1《生き埋め》
1《戦争門》
1《囁く狂気》
1《魔性の教示者》
1《神の怒り》
1《袖の下》
1《魂の再鍛》
1《時のらせん》
1《冒涜の行動》
【土地】…35
5《森》
1《統率の塔》
1《真鍮の都》
1《反射池》
1《風変わりな果樹園》
1《つぶやき林》
1《神聖なる泉》
1《血の墓所》
1《踏み鳴らされる地》
1《寺院の庭》
1《神無き祭殿》
1《草むした墓》
1《繁殖池》
1《蒸気孔》
1《聖なる鋳造所》
1《氷河の城塞》
1《水没した地下墓地》
1《竜髑髏の山頂》
1《根縛りの岩山》
1《陽花弁の木立ち》
1《孤立した礼拝堂》
1《内陸の湾港》
1《硫黄の滝》
1《断崖の避難所》
1《硫黄泉》
1《コイロスの洞窟》
1《戦場の鍛冶場》
1《闇滑りの岸》
1《黒割れの崖》
1《乾燥台地》
1《ヴォルラスの要塞》
主な勝ち手段は、《火想者ニヴ=ミゼット》+《好奇心》のコンボ。
とりあえず妨害しそうな人から順にダメージを飛ばしていき、残りはワールドゴージャーで決めに行く感じ。釣竿が使えない場合は潮吹きの暴君とマナファクトで無限マナを出してからパーマネントをバウンスして時のらせん。
注文しているパーツが届き次第、また色々入れ替える予定。
作成中の始祖ドラウィッシュリスト。
★5
《吸血の教示者》
《直観》
《Demonic Tutor》
《禁忌の果樹園》
★4
《納墓》
《知られざる楽園》
《宝石鉱山》
★3
《湿った墓》
《森林の墓地》
★2
《Wheel of Fortune》
5色デッキとなるとやはり必要パーツ数が多くなるなぁ。
★5
《吸血の教示者》
《直観》
《Demonic Tutor》
《禁忌の果樹園》
★4
《納墓》
《知られざる楽園》
《宝石鉱山》
★3
《湿った墓》
《森林の墓地》
★2
《Wheel of Fortune》
5色デッキとなるとやはり必要パーツ数が多くなるなぁ。
アーカムにおけるカウンター呪文
2014年10月17日 EDHアーカムを使うに際し、一番怖いのは能力が対象不適正で立ち消えてしまうこと。
というわけで自分はカウンター呪文をバウンスより多めに採用している。
現在のアーカムデッキのカウンター呪文は以下の8枚を採用。
●《白鳥の歌》
個人的に超優秀だと思っている1マナカウンター。インスタントやソーサリーのみならず、2ターン目《石のような静寂》などにも対抗できる汎用性の高さが魅力。
2/2のトークンはお詫びの印。なお悪魔の意図の餌になる模様。
●《呪文嵌め》
あまり採用している人を見かけないが、先攻2ターン目ヌルロ&静寂を弾けるので割と出来るカウンターだと思っている。
他にもデモチュー、森の知恵、サイクロンの裂け目(超過含む)など、強力な2マナ呪文は多いので意外と腐らずに活用でき、かつミスディレされないのもポイント。
●《払拭》
《呪文貫き》と迷ったが、後半の腐らなさを考慮して現在はこちらを使用中。
範囲が狭いのが難点といえば難点。
●《秘儀の否定》
シングルシンボルかつアドを失わない説明不要の強力カウンター呪文。
引き忘れると悲しくなる。
●《遅延》
ほぼシングルシンボルの《対抗呪文》。EDHでの3ターンは非常に大きい。
●《否認》
非クリーチャー呪文限定のカウンター。アーカムデッキではクリーチャーを打ち消す事はほとんどないので、まず投入確定。
●《交錯の混乱》
カウンター呪文というより変成での2マナカードサーチがメインの使用法。
どうしてもという場合の保険として。
●《無のブローチ》
アーカムでサーチ出来るカウンター置物。手札が吹き飛んでしまうが、そもそも手札がないことが多いこのデッキでは貴重な防御ツールとして活躍。
通電式キーや前兆の時計との相性も良好。
ピッチカウンターはコストが足かせになることが多いので不採用。
(Willは採用してもいいと思うが、持っておらず。)
今後、試してみたいのは《差し戻し》《記憶の欠落》の2種。
どちらも時間稼ぎにしかならないが、アーカムを使う上での1ターンの稼ぎはかなり重要だと思っているので、試してみる価値はあるかと。
というわけで自分はカウンター呪文をバウンスより多めに採用している。
現在のアーカムデッキのカウンター呪文は以下の8枚を採用。
●《白鳥の歌》
個人的に超優秀だと思っている1マナカウンター。インスタントやソーサリーのみならず、2ターン目《石のような静寂》などにも対抗できる汎用性の高さが魅力。
2/2のトークンはお詫びの印。なお悪魔の意図の餌になる模様。
●《呪文嵌め》
あまり採用している人を見かけないが、先攻2ターン目ヌルロ&静寂を弾けるので割と出来るカウンターだと思っている。
他にもデモチュー、森の知恵、サイクロンの裂け目(超過含む)など、強力な2マナ呪文は多いので意外と腐らずに活用でき、かつミスディレされないのもポイント。
●《払拭》
《呪文貫き》と迷ったが、後半の腐らなさを考慮して現在はこちらを使用中。
範囲が狭いのが難点といえば難点。
●《秘儀の否定》
シングルシンボルかつアドを失わない説明不要の強力カウンター呪文。
引き忘れると悲しくなる。
●《遅延》
ほぼシングルシンボルの《対抗呪文》。EDHでの3ターンは非常に大きい。
●《否認》
非クリーチャー呪文限定のカウンター。アーカムデッキではクリーチャーを打ち消す事はほとんどないので、まず投入確定。
●《交錯の混乱》
カウンター呪文というより変成での2マナカードサーチがメインの使用法。
どうしてもという場合の保険として。
●《無のブローチ》
アーカムでサーチ出来るカウンター置物。手札が吹き飛んでしまうが、そもそも手札がないことが多いこのデッキでは貴重な防御ツールとして活躍。
通電式キーや前兆の時計との相性も良好。
ピッチカウンターはコストが足かせになることが多いので不採用。
(Willは採用してもいいと思うが、持っておらず。)
今後、試してみたいのは《差し戻し》《記憶の欠落》の2種。
どちらも時間稼ぎにしかならないが、アーカムを使う上での1ターンの稼ぎはかなり重要だと思っているので、試してみる価値はあるかと。
《金属細工師》が解禁されたので、改めて組みなおしてみたアーカム。
ヘイトの高さは相変わらず。
★ジェネラル
1《アーカム・ダグソン》
【クリーチャー】…20
1《メムナイト》
1《ファイレクシアの歩行機械》
1《羽ばたき飛行機械》
1《Shield Sphere》
1《マイアの月帯び》
1《屑山の人形》
1《マイアの回収者》
1《銀のマイア》
1《ミリキン人形》
1《エーテリウムの彫刻家》
1《呪文滑り》
1《マイアの種父》
1《ガラクタ潜り》
1《巡礼者の目》
1《金属細工師》
1《陰極器》
1《粗石の魔道士》
1《ファイレクシアの変形者》
1《カルドーサの鍛冶場主》
1《銀のゴーレム、カーン》
【アーティファクト】…35
1《オパールのモックス》
1《睡蓮の花》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《通電式キー》
1《大祖始の遺産》
1《精神石》
1《虹色のレンズ》
1《砕けたパワーストーン》
1《守護像》
1《虹色のレンズ》
1《冷鉄の心臓》
1《厳かなモノリス》
1《稲妻のすね当て》
1《速足のブーツ》
1《玄武岩のモノリス》
1《彫り込み鋼》
1《千年霊薬》
1《ブライトハースの指輪》
1《ヴィダルケンの枷》
1《三なる宝球》
1《スランの発電機》
1《ネビニラルの円盤》
1《試作品の扉》
1《ゴブリンの大砲》
1《前兆の時計》
1《巻き戻しの時計》
1《無のブローチ》
1《精神の眼》
1《マイアのタービン》
1《金粉の水蓮》
1《マイコシンスの格子》
1《かごの中の太陽》
1《イシュ・サーの背骨》
1《ダークスティールの溶鉱炉》
【エンチャント】…1
1《Power Artifact》
【インスタント】…10
1《白鳥の歌》
1《呪文嵌め》
1《払拭》
1《秘儀の否定》
1《否認》
1《遅延》
1《交錯の混乱》
1《サイクロンの裂け目》
1《残響する真実》
1《知識の渇望》
【ソーサリー】…2
1《作り直し》
1《加工》
【土地】…31
22《島》
1《教議会の座席》
1《水辺の学舎、水面院》
1《雲の宮殿、朧宮》
1《古えの墳墓》
1《宝石の洞窟》
1《ダークスティールの城塞》
1《埋没した廃墟》
1《山賊の頭の間》
1《アカデミーの廃墟》
ひとまず現在のリスト。
ダークマイコネビ+無限マナ大砲搭載のオーソドックスなタイプ。
最近ナーセットが流行っているそうなので、実験的に《三なる宝球》を採用。
正直どれくらい効果的かは不明だが、一つの抑止力になれば。
ドロスの蠍が届き次第、取りつかれた扉ロックも採用してみたい。
ヘイトの高さは相変わらず。
★ジェネラル
1《アーカム・ダグソン》
【クリーチャー】…20
1《メムナイト》
1《ファイレクシアの歩行機械》
1《羽ばたき飛行機械》
1《Shield Sphere》
1《マイアの月帯び》
1《屑山の人形》
1《マイアの回収者》
1《銀のマイア》
1《ミリキン人形》
1《エーテリウムの彫刻家》
1《呪文滑り》
1《マイアの種父》
1《ガラクタ潜り》
1《巡礼者の目》
1《金属細工師》
1《陰極器》
1《粗石の魔道士》
1《ファイレクシアの変形者》
1《カルドーサの鍛冶場主》
1《銀のゴーレム、カーン》
【アーティファクト】…35
1《オパールのモックス》
1《睡蓮の花》
1《太陽の指輪》
1《魔力の櫃》
1《通電式キー》
1《大祖始の遺産》
1《精神石》
1《虹色のレンズ》
1《砕けたパワーストーン》
1《守護像》
1《虹色のレンズ》
1《冷鉄の心臓》
1《厳かなモノリス》
1《稲妻のすね当て》
1《速足のブーツ》
1《玄武岩のモノリス》
1《彫り込み鋼》
1《千年霊薬》
1《ブライトハースの指輪》
1《ヴィダルケンの枷》
1《三なる宝球》
1《スランの発電機》
1《ネビニラルの円盤》
1《試作品の扉》
1《ゴブリンの大砲》
1《前兆の時計》
1《巻き戻しの時計》
1《無のブローチ》
1《精神の眼》
1《マイアのタービン》
1《金粉の水蓮》
1《マイコシンスの格子》
1《かごの中の太陽》
1《イシュ・サーの背骨》
1《ダークスティールの溶鉱炉》
【エンチャント】…1
1《Power Artifact》
【インスタント】…10
1《白鳥の歌》
1《呪文嵌め》
1《払拭》
1《秘儀の否定》
1《否認》
1《遅延》
1《交錯の混乱》
1《サイクロンの裂け目》
1《残響する真実》
1《知識の渇望》
【ソーサリー】…2
1《作り直し》
1《加工》
【土地】…31
22《島》
1《教議会の座席》
1《水辺の学舎、水面院》
1《雲の宮殿、朧宮》
1《古えの墳墓》
1《宝石の洞窟》
1《ダークスティールの城塞》
1《埋没した廃墟》
1《山賊の頭の間》
1《アカデミーの廃墟》
ひとまず現在のリスト。
ダークマイコネビ+無限マナ大砲搭載のオーソドックスなタイプ。
最近ナーセットが流行っているそうなので、実験的に《三なる宝球》を採用。
正直どれくらい効果的かは不明だが、一つの抑止力になれば。
ドロスの蠍が届き次第、取りつかれた扉ロックも採用してみたい。