【EDH】首席議長ゼガーナ

★ジェネラル
1:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》

クリーチャー:31
1:《Fyndhorn Elves》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1:《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
1:《反逆の混成体/Renegade Krasis》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《髑髏蛇/Skullwinder》
1:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
1:《替え玉/Stunt Double》
1:《もう一人の自分/Altered Ego》
1:《練達の生術師/Master Biomancer》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
1:《絢爛なビヒモス/Regal Behemoth》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《パリンクロン/Palinchron》
1:《巨大鯨/Great Whale》

アーティファクト:3
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《パンハモニコン/Panharmonicon》

エンチャント:5
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》

インスタント:18
1:《本質の変転/Essence Flux》
1:《凶暴な召喚/Savage Summoning》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《消灯/Curfew》
1:《計略縛り/Trickbind》
1:《遅延/Delay》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《相変位/Displace》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《転換/Turnabout》
1:《意志の力/Force of Will》

ソーサリー:10
1:《メタモルフォーゼ/Metamorphosis》
1:《親身の教示者/Personal Tutor》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《明日への探索/Search for Tomorrow》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《セルヴァラの暴走/Selvala’s Stampede》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》

土地:32
10:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》


色々試して一番しっくり来た形。
自分の資産的にデッキの高速安定化は出来そうにないので、カウンター&除去を多めに取って、中速で回せるようにしました。(それでもCryptは入れたほうがいいでしょうけど…。)
【EDH】山賊の頭、伍堂

★ジェネラル
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》

クリーチャー:10
1:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
1:《発生器の召使い/Generator Servant》
1:《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》
1:《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
1:《憤怒/Anger》
1:《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
1:《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》
1:《終末を招くもの/Endbringer》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》

アーティファクト:36
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《Jeweled Amulet》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《思考の器/Thought Vessel》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
1:《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
1:《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
1:《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《前兆の時計/Clock of Omens》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《鎌爪/Scytheclaw》
1:《屍襲い/Necropouncer》

エンチャント:4
1:《ドラゴンの息/Dragon Breath》
1:《突沸の器/Vessel of Volatility》
1:《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》
1:《血染めの月/Blood Moon》

インスタント:10
1:《たなびく真紅/Crimson Wisps》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《促進/Expedite》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《死亡+退場/Dead+Gone》
1:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《火山の流弾/Volcanic Fallout》

ソーサリー:9
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《ギャンブル/Gamble》
1:《無謀なる突進/Reckless Charge》
1:《爆裂+破綻/Boom+Bust》
1:《Wheel of Fortune》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《破滅/Ruination》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》

土地:30
24:《山/Mountain》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》


色々抜き差しして調整したリスト。殺意上げるのって難しいですね…。

●入れたカード

《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak》
…ブロックされない+被覆をつける装備品。これでイスも怖くない…?

《鎌爪/Scytheclaw》
…戦闘ダメージが通ると相手のライフを半分にする装備品。すぐ抜ける可能性…。

《屍襲い/Necropouncer》
…パワーが3上がり、速攻がつき、装備コストが2。割りと伍堂に必要な条件を満たしてる気がするので採用してみた。問題はマナコストが6なので手札に来ると泣きたくなること。

《前兆の時計/Clock of Omens》
…装備品や大メダル、腐ってるLEDをマナ加速に使うためのカード。

他にも少々入れ替えました。



姥の仮面とか試して見たい気がするんですけど、どうなんでしょうね?
【EDH】山賊の頭、伍堂

★ジェネラル
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》

クリーチャー:11
1:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
1:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
1:《発生器の召使い/Generator Servant》
1:《憤怒/Anger》
1:《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
1:《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《終末を招くもの/Endbringer》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
1:《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》

アーティファクト:35
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《Jeweled Amulet》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《思考の器/Thought Vessel》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
1:《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
1:《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
1:《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》

エンチャント:4
1:《突沸の器/Vessel of Volatility》
1:《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《前哨地の包囲/Outpost Siege》

インスタント:8
1:《たなびく真紅/Crimson Wisps》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《促進/Expedite》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《火山の流弾/Volcanic Fallout》

ソーサリー:11
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《突撃のストロボ/Assault Strobe》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《ギャンブル/Gamble》
1:《野生の勘/Wild Guess》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《破滅/Ruination》
1:《今を生きる/Seize the Day》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
1:《苦しめる声/Tormenting Voice》

土地:30
26:《山/Mountain》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》


2~3ターン目キャスト、3~4ターン目で一人を退場させる事を目標に組んだつもりの伍堂さん。

組んで数回回してみただけなのでガバガバリスト。


【EDH】汚らわしき者、バルソー

●日Foil化済
○英Foil化済
△未Foil
×Foil無し

★ジェネラル
●1:《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》

クリーチャー:44
●1:《ブラッド・ペット/Blood Pet》
●1:《墓所這い/Gravecrawler》
×1:《Soldevi Adnate》
●1:《狩り立てられた恐怖/Hunted Horror》
×1:《Basal Thrull》
●1:《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
●1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
●1:《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》
●1:《基底スリヴァー/Basal Sliver》
●1:《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》
●1:《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》
●1:《闇告げカラス/Crow of Dark Tidings》
●1:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
●1:《屍術士の助手/Necromancer’s Assistant》
●1:《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》
●1:《沼の妖術使い/Bog Witch》
×1:《血の臣下/Blood Vassal》
×1:《ギックスの僧侶/Priest of Gix》
●1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
●1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
●1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
●1:《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
△1:《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
●1:《禿鷹エイヴン/Vulturous Aven》
●1:《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
●1:《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
●1:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
●1:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
●1:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
△1:《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》
●1:《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》
●1:《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
●1:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
●1:《絞り取る悪魔/Extractor Demon》
●1:《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》
●1:《魂の収穫者/Harvester of Souls》
●1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
●1:《マラキールの解体者/Butcher of Malakir》
○1:《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
●1:《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
●1:《隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar》
△1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
●1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
●1:《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》

アーティファクト:7
×1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
○1:《金属モックス/Chrome Mox》
○1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
○1:《太陽の指輪/Sol Ring》
△1:《魔力の櫃/Mana Vault》
●1:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
×1:《黒玉の大メダル/Jet Medallion》

エンチャント:2
●1:《心なき召喚/Heartless Summoning》
●1:《動く死体/Animate Dead》

インスタント:7
×1:《Songs of the Damned》
●1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
△1:《納墓/Entomb》
△1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
×1:《Sacrifice》
×1:《弱者選別/Culling the Weak》
●1:《死より得るもの/Necrologia》

ソーサリー:9
○1:《再活性/Reanimate》
△1:《Demonic Tutor》
●1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
△1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
●1:《生き埋め/Buried Alive》
×1:《残酷な教示者/Cruel Tutor》
○1:《戦慄の復活/Dread Return》
●1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
○1:《生ける屍/Living Death》

土地:30
●26:《沼/Swamp》
●1:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
●1:《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
●1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
×1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》


中身は変わったものの戦略は変わらず。
Foilが結構増えました。

あと8枚ですがどうやって集めたものか…。




【EDH】首席議長ゼガーナ

★ジェネラル
1:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》

クリーチャー:32
1:《Fyndhorn Elves》
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《燭台の大魔術師/Magus of the Candelabra》
1:《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
1:《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《髑髏蛇/Skullwinder》
1:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
1:《替え玉/Stunt Double》
1:《もう一人の自分/Altered Ego》
1:《練達の生術師/Master Biomancer》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《絢爛なビヒモス/Regal Behemoth》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《パリンクロン/Palinchron》
1:《巨大鯨/Great Whale》
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》

アーティファクト:3
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《パンハモニコン/Panharmonicon》

エンチャント:5
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》

インスタント:13
1:《本質の変転/Essence Flux》
1:《凶暴な召喚/Savage Summoning》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《遅延/Delay》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《相変位/Displace》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《意志の力/Force of Will》

ソーサリー:14
1:《メタモルフォーゼ/Metamorphosis》
1:《親身の教示者/Personal Tutor》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《三顧の礼/Three Visits》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《明日への探索/Search for Tomorrow》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》
1:《水の帳の分離/Part the Waterveil》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《セルヴァラの暴走/Selvala’s Stampede》
1:《召し上げ/Expropriate》

土地:32
10:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》


10戦ほど回してみて調整したリスト。

やはり頭の中で考えた動きと実際回るかどうかは別物のようで…。
割りと腐り気味だった上陸ギミックを全抜きして汎用パーツに差し替え。
(むしろなんでこれやろうと思ってたのか…今となっては分からない)

コンボは変わらずブリンク関係を採用し、コンボにしか使えないパーツは極力無くしたつもり。

手に入れられれば永劫での歩みは時間操作と差し替えたい。

※目次…http://gilbert777.diarynote.jp/201510242331309440/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
色別の妨害系クリーチャーまとめ。
基本的に対戦相手全員もしくは各プレイヤーに影響するもののみをリストアップ。


※コスト順で並べています
Containment Priest / 封じ込める僧侶 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
瞬速
トークンでないクリーチャーが唱えられずに戦場に出るなら、代わりにそれを追放する。
2/2
●収録パック…統率者2014
●備考…コストを踏み倒して出てくるクリーチャーなどを対策するカード。これと同時に出るクリーチャーには影響しない。


Ethersworn Canonist / エーテル宣誓会の法学者 (1)(白)
アーティファクト クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
このターン、アーティファクトでない呪文を唱えた各プレイヤーは、追加のアーティファクトでない呪文を唱えられない。
2/2
●収録パック…アラーラの断片
●備考…アーティファクト以外が対象の《法の定め》。


Grand Abolisher / 堂々たる撤廃者 (白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
あなたのターンの間、あなたの対戦相手は呪文を唱えられず、アーティファクトやクリーチャーやエンチャントの能力を起動できない。
2/2
●収録パック…基本セット2012
●備考…自ターンに妨害を挟まれなくするクリーチャー。安全にコンボを通す手段として。


Imposing Sovereign / 威圧する君主 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
2/1
●収録パック…基本セット2014
●備考…ビート系ジェネラル対策として。相手のブロッカーを立たせにくくする効果も。


Kataki, War’s Wage / 戦争の報い、禍汰奇 (1)(白)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)
すべてのアーティファクトは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わないかぎりこのアーティファクトを生け贄に捧げる

。」を持つ。
2/1
●収録パック…神河救済
●備考…アーティファクトに維持コストを課すクリーチャー。茶系デッキの対策として。


Leonin Arbiter / レオニンの裁き人 (1)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) クレリック(Cleric)
プレイヤーはライブラリーから探せない。いずれのプレイヤーも(2)を支払うことで、ターン終了時までこの効果を無視してもよい。
2/2
●収録パック…ミラディンの傷跡
●備考…サーチ制限クリーチャー。2マナ払うことでターン終了時まで効果を無視できるので、サーチに追加コストを課すイメージ。


Spirit of the Labyrinth / 迷宮の霊魂 (1)(白)
クリーチャー エンチャント — スピリット(Spirit)
各プレイヤーは、各ターンにカードを2枚以上引くことができない。
3/1
●収録パック…神々の軍勢
●備考…ドローに制限をかけるクリーチャー。エンチャントでもあるのでサーチしやすい反面除去されやすい。《テフェリーの細工箱》や《

ボガーダンの金床》を併用すると手札をロック出来る。


Standard Bearer / 軍旗の旗手 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 旗手(Flagbearer)
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手

(Flagbearer)を選ばなければならない。
1/1
●収録パック…アポカリプス
●備考…単体を対象にとる呪文や能力に対しての妨害になるクリーチャー。


Thalia, Guardian of Thraben / スレイベンの守護者、サリア (1)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
先制攻撃
クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
2/1
●収録パック…闇の隆盛
●備考…《アメジストのとげ》内蔵クリーチャー。2マナ2/1先制攻撃とスペックもなかなか。


Aven Mindcensor / エイヴンの思考検閲者 (2)(白)
クリーチャー — 鳥(Bird) ウィザード(Wizard)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
飛行
対戦相手1人がライブラリーからカードを探す場合、代わりにそのプレイヤーはそのライブラリーの上のカード4枚から探す。
2/1
●収録パック…未来予知
●備考…対戦相手のみのサーチ制限クリーチャー。瞬速を持つためサーチ呪文などに合わせて出す事でアドバンテージを取れる。


Eidolon of Rhetoric / 弁論の幻霊 (2)(白)
クリーチャー エンチャント — スピリット(Spirit)
各プレイヤーは、毎ターン1つしか呪文を唱えられない。
1/4
●収録パック…ニクスへの旅
●備考…《法の定め》内蔵クリーチャー。


Glowrider / 輝きの乗り手 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
クリーチャー呪文でない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
2/1
●収録パック…レギオン
●備考…《アメジストのとげ》内蔵クリーチャー。


Hushwing Gryff / 静翼のグリフ (2)(白)
クリーチャー — ヒポグリフ(Hippogriff)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
飛行
戦場に出るクリーチャーは能力を誘発させない。
2/1
●収録パック…基本セット2015
●備考…《倦怠の宝珠》内蔵クリーチャー。キャストのタイミング次第でアドバンテージを取れる。


Peacekeeper / 平和の番人 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human)
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)(白)を支払わないかぎり、平和の番人を生け贄に捧げる。
クリーチャーは攻撃できない。
1/1
●収録パック…ウェザーライト
●備考…クリーチャーの攻撃を禁止するクリーチャー。アップキープコストがあるが非常に強力な効果。


Sanctum Prelate / 聖域の僧院長 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
聖域の僧院長が戦場に出るに際し、数を1つ選ぶ。
点数で見たマナ・コストが選ばれた数に等しい、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
2/2
●収録パック…コンスピラシー:王位争奪
●備考…非クリーチャー呪文にキャスト制限をかけるクリーチャー。


Thalia, Heretic Cathar / 異端聖戦士、サリア (2)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
先制攻撃
対戦相手がコントロールする、クリーチャーと基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。
3/2
●収録パック…異界月
●備考…クリーチャーと特殊地形をタップインさせる。


Vryn Wingmare / ヴリンの翼馬 (2)(白)
クリーチャー — ペガサス(Pegasus)
飛行
クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
2/1
●収録パック…マジック・オリジン
●備考…《アメジストのとげ》内蔵クリーチャー。


Angel of Jubilation / 歓喜の天使 (1)(白)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
あなたがコントロールする他の黒でないクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
プレイヤーは、呪文を唱えたり能力を起動するために、ライフを支払ったりクリーチャーを生け贄に捧げたりすることはできない。
3/3
●収録パック…アヴァシンの帰還
●備考…サクリ台絡みのコンボなどを妨害するクリーチャー。《ネクロポーテンス》にも効く。


Archangel of Tithes / 徴税の大天使 (1)(白)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
徴税の大天使がアンタップ状態であるかぎり、クリーチャー1体につき、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それではあなた

やあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
徴税の大天使が攻撃しているかぎり、クリーチャー1体につき、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それではブロックできな

い。
3/5
●収録パック…マジック・オリジン
●備考…攻撃とブロック時にマナを支払わせるクリーチャー。


Coalition Honor Guard / 連合儀仗兵 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 旗手(Flagbearer)
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手

(Flagbearer)を選ばなければならない。
2/4
●収録パック…アポカリプス
●備考…《軍旗の旗手》の上位種。


Hokori, Dust Drinker / 塵を飲み込むもの、放粉痢 (2)(白)(白)
伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)
土地は、それらのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地を1つアンタップする。
2/2
●収録パック…神河謀叛
●備考…《水位の上昇》内蔵クリーチャー。


Linvala, Keeper of Silence / 静寂の守り手、リンヴァーラ (2)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel)
飛行
あなたの対戦相手がコントロールしているクリーチャーの起動型能力は起動できない。
3/4
●収録パック…エルドラージ覚醒
●備考…対戦相手のみの《呪われたトーテム像》。


Loxodon Gatekeeper / ロクソドンの門番 (2)(白)(白)
クリーチャー — 象(Elephant) 兵士(Soldier)
あなたの対戦相手がコントロールするアーティファクト、クリーチャー、土地はタップ状態で戦場に出る。
2/3
●収録パック…ラヴニカ・ギルドの都
●備考…《宿命》内蔵クリーチャー。


Magus of the Moat / 濠の大魔術師 (2)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
飛行を持たないクリーチャーは攻撃できない。
0/3
●収録パック…未来予知
●備考…《Moat》内蔵クリーチャー。


Magus of the Tabernacle / 幕屋の大魔術師 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
すべてのクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わないかぎり、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を

持つ。
2/6
●収録パック…次元の混乱
●備考…《The Tabernacle at Pendrell Vale》内蔵クリーチャー。タフネスが6と堅い。


Marble Titan / 大理石のタイタン (3)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant)
パワーが3以上のクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
3/3
●収録パック…テンペスト、第9版
●備考…《弱者の石》内蔵クリーチャー。自身も影響を受けてしまう。


Michiko Konda, Truth Seeker / 真実を求める者、今田魅知子 (3)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)
対戦相手がコントロールする発生源があなたにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
2/2
●収録パック…神河救済
●備考…発生源の種類を問わないので、火力呪文などでも誘発する。


Windborn Muse / 風生まれの詩神 (3)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
クリーチャーは、それのコントローラーが自分がコントロールする攻撃しているクリーチャー1体につき(2)を支払わないかぎり、あなたを

攻撃できない。
2/3
●収録パック…レギオン、第10版
●備考…《亡霊の牢獄》内蔵クリーチャー。


Spelltithe Enforcer / 呪文税の処罰者 (3)(白)(白)
クリーチャー — 象(Elephant) ウィザード(Wizard)
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは自分が(1)を支払わないかぎりパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
3/3
●収録パック…ギルドパクト
●備考…実質的に呪文のコストを1増やすカード。これ自身が5マナと重いので早いターンに出しにくいのが難点?


World Queller / 世界を鎮める者 (3)(白)(白)
クリーチャー — アバター(Avatar)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカード・タイプを1つ選んでもよい。そうした場合、各プレイヤーはそのタイプのパーマネント

を1つ生け贄に捧げる。
4/4
●収録パック…ワールドウェイク
●備考…《煙突》系のクリーチャー。自分がコントロールしていないパーマネントタイプを指定すればアドバンテージを得られる。


Angelic Arbiter / 天使の調停者 (5)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
このターン、呪文を唱えた各対戦相手はクリーチャーで攻撃できない。
このターン、クリーチャーで攻撃した各対戦相手は呪文を唱えられない。
5/6
●収録パック…基本セット2011
●備考…カーリアデッキでたまに見かける妨害クリーチャー。


Chancellor of the Annex / 別館の大長 (4)(白)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開してもよい。そうした場合、各対戦相手がこのゲームで最初の呪文を唱えたと

き、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。
飛行
対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
5/6
●収録パック…新たなるファイレクシア
●備考…カーリアデッキでたまに見かける妨害クリーチャーその2。


Blazing Archon / 魅力的な執政官 (6)(白)(白)(白)
クリーチャー — 執政官(Archon)
飛行
クリーチャーはあなたを攻撃できない。
5/6
●収録パック…ラヴニカ:ギルドの都
●備考…自分への攻撃を禁止するクリーチャー。9マナと非常に重いので墓地から釣るなどの工夫が必要。


Iona, Shield of Emeria / エメリアの盾、イオナ (6)(白)(白)(白)
伝説のクリーチャー — 天使(Angel)
飛行
エメリアの盾、イオナが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたの対戦相手は、選ばれた色の呪文を唱えられない。
7/7
●収録パック…ゼンディガー
●備考…対戦相手のみ、指定した色の呪文キャストを禁止するクリーチャー。






【EDH】首席議長ゼガーナ

★ジェネラル
1:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》

クリーチャー:31
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《花を手入れする者/Bloom Tender》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1:《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
1:《マナ喰らいのハイドラ/Managorger Hydra》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《髑髏蛇/Skullwinder》
1:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《熟考漂い/Mulldrifter》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《絢爛なビヒモス/Regal Behemoth》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《パリンクロン/Palinchron》
1:《巨大鯨/Great Whale》
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》

アーティファクト:2
1:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《パンハモニコン/Panharmonicon》

エンチャント:9
1:《踏査/Exploration》
1:《芽ぐみ/Burgeoning》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》
1:《はびこり/Overgrowth》

インスタント:13
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《遅延/Delay》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《相変位/Displace》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《意志の力/Force of Will》

ソーサリー:11
1:《親身の教示者/Personal Tutor》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《耕作/Cultivate》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《永劫での歩み/Walk the Aeons》
1:《水の帳の分離/Part the Waterveil》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《セルヴァラの暴走/Selvala’s Stampede》
1:《召し上げ/Expropriate》

土地:33
10:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》


最近ゼガーナ向きの面白いカードが増えてきたので半年ぶりに復活。
基本的にはCIP能力を持つクリーチャーを複数回明滅させる事で無限マナ等を発生させて勝ちに行くデッキ。

◆コンボ
A-1…《 流浪のドレイク 》or《 巨大鯨 》or《 パリンクロン 》
   +《 永遠の証人 》or《 髑髏蛇 》
    +《 幽霊のゆらめき 》or《 相変位 》

A-2…《 流浪のドレイク 》or《 巨大鯨 》or《 パリンクロン 》
   +《 狙い澄ましの航海士 》

A-3…《 流浪のドレイク 》or《 巨大鯨 》or《 パリンクロン 》
   +《 絢爛なビヒモス 》or《 パンハモニコン 》
   +《 ティムールの剣歯虎 》

これらは全てブリンク絡みの有色無限マナコンボ。ジェネラルを絡めることで無限ドロー、《永遠の証人》か《髑髏蛇》で無限墓地回収。
追加ターン呪文を使いまわしたり《潮吹きの暴君》で対戦相手のパーマネントを全てバウンスしたりして勝ちに行く。


B-1…《 パリンクロン 》+《 幻影の像 》

B-2…《 パリンクロン 》
   +《 絢爛なビヒモス 》or《 パンハモニコン 》

こちらは有色無限マナのみ。別に勝ち手段を用意する必要あり。
一回はゼガーナをキャスト出来るのでそのドローから勝ち手段を探しに行く。


コンボが全てCIP絡みなので《倦怠の宝珠》と《静翼のグリフ》が非常に辛い。
出されたら全力で割りに行く。
最近見かけるレオヴォルドも結構刺さる。

作ったばかりなのでまだまだ改善の余地あり。

【EDH】死に微笑むもの、アリーシャ

★ジェネラル
1:《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》

◆コンボパーツ:7
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《仲裁の契約/Intervention Pact》
1:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《不快な夢/Sickening Dreams》
1:《むかつき/Ad Nauseam》

◆マナ加速:16
1:《ブラッド・ペット/Blood Pet》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《弱者選別/Culling the Weak》
1:《業火への突入/Infernal Plunge》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Mana Crypt》
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1:《Jeweled Amulet》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》

◆サーチ:7
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《納墓/Entomb》
1:《ギャンブル/Gamble》
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1:《Demonic Tutor》
1:《残酷な教示者/Cruel Tutor》

◆ドロー:10
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《Lodestone Bauble》
1:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
1:《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble》
1:《逆刺の六分儀/Barbed Sextant》
1:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《シャドーブラッドの卵/Shadowblood Egg》

◆妨害&防御:9
1:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《沈黙/Silence》
1:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《破壊放題/Shattering Spree》

◆その他0マナカード:9
1:《Kobolds of Kher Keep》
1:《Crookshank Kobolds》
1:《Crimson Kobolds》
1:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
1:《変容する壁/Shifting Wall》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《Shield Sphere》
1:《メムナイト/Memnite》
1:《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》

◆ユーティリティ:5
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
1:《セラの高位僧/Serra Ascendant》
1:《再活性/Reanimate》
1:《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
1:《通電式キー/Voltaic Key》

◆土地:36
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《Badlands》
1:《Scrubland》
1:《Plateau》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
1:《偶像の石塚/Graven Cairns》
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《カー砦/Kher Keep》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》


総マナコストはむかつき抜きで53。

基本的にはサーチ&加速→《むかつき》からの《不快な夢》+《仲裁の契約》or《天使の嗜み》で決めに行くデッキ。
サブコンボはジェネラルの能力をある程度活用できる、サルベイジャーコンボを採用。
(《納墓》で墓地に落とした廃品回収者をアリーシャで釣る)

もう少し総コスト増やしても良さそう。
用意…(B)(B)(B)を含む5マナと《生き埋め》《再活性》


1.(2)(B)で《生き埋め》をプレイし、《不浄なる者、ミケウス》《血の臣下》《ルーン傷の悪魔》を落とす。残り2マナ。

2.(B)で《再活性》をプレイし、ルーン傷を釣る。サーチは《Sacrifice》。残り1マナ。

3.(B)で《Sacrifice》をプレイし、ルーン傷をコストにして黒7マナを生む。残り7マナ。

4.(2)(B)(B)でジェネラルをプレイ。残り3マナ。

5.(B)(B)(B)マナでジェネラルの能力を起動し、墓地のルーン傷、ミケウス、血の臣下を釣る。残り0マナ。

6.ルーン傷で《弱者選別》をサーチ。残り0マナ。

7.血の臣下を生け贄にして、黒2マナを生む(不死により同じ動きをもう1度行う)。残り4マナ。

8.(B)でルーン傷をコストに弱者選別をプレイし、黒4マナを生む。残り7マナ。

9.不死で戻ってきたルーン傷で《隻眼の将軍、夏侯惇》をサーチ。

10.4マナで夏侯惇をプレイ。残り3マナ。

11.夏侯惇の能力を起動し、墓地のSacrificeを回収。

12.(B)でルーン傷をコストにSacrificeを唱え、黒7マナを生む。残り9マナ。

13.(4)(B)(B)マナでジェネラルをキャスト(2回目)。残り3マナ。

14.(B)(B)(B)マナでジェネラルの能力を起動し、墓地のルーン傷、夏侯惇、血の臣下を釣る。残り0マナ。

15.ルーン傷のCIPで《壊死のウーズ》をサーチ。

16.7と同じ動きをする。残り4マナ。

17.11と同じ動きをする。

18.12と同じ動きをする。残り10マナ。

19.不死で戻ってきたルーン傷CIPで《Song of the Damned》をサーチ。

20.(2)(B)(B)でウーズをキャスト。残り6マナ。

21.ウーズで血の臣下の能力を1度使う。残り8マナ。

22.不死でウーズが戻ってくるので、次は夏侯惇の能力を使いSacrificeを回収。

23.12と同じ動きをする。残り14マナ。

24.(6)(B)(B)でジェネラルをキャスト(3回目)。残り6マナ。

25.(B)(B)(B)でジェネラルの能力を起動し、墓地のルーン傷、夏侯惇、ウーズ、血の臣下を釣る。残り3マナ。

26.ルーン傷のCIPで《道徳の変遷》をサーチ。

27.7と同じ動きをする。残り7マナ。

28.ウーズで血の臣下の能力を1回使用。ウーズを不死で場に戻す。残り9マナ。

29.(5)(B)(B)で道徳の変遷をプレイしライブラリーと墓地を入れ替える。残り2マナ。

30.(B)でSong of the Damnedをプレイ。大体25~40ほどの黒マナが出るので、4回目のジェネラルをキャスト&起動で墓地にあるすべての黒クリーチャーを釣り上げる。

31.複数のCIPが同時誘発するので《アスフォデルの灰色商人》の能力が一番最初に解決されるようにスタックを積む。

これで商人の能力を解決すれば各対戦相手から60点程のライフドレインが出来るので勝ち。


たぶんもっとスマートな手順がたくさんあるはず…。
ギセラからスイッチした赤白殴りデッキ。


【EDH】イロアスの信奉者、カレムネ

★ジェネラル
1:《イロアスの信奉者、カレムネ/Kalemne, Disciple of Iroas》

◆マナ加速:15
1:《Mana Crypt》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》

◆ドロー&サーチ:9
1:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
1:《武器庫の開放/Open the Armory》
1:《土地税/Land Tax》
1:《Wheel of Fortune》
1:《記憶の壺/Memory Jar》

◆ジェネラル強化:9
1:《攻撃の元型/Archetype of Aggression》
1:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
1:《ヴァルカスの指輪/Ring of Valkas》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
1:《伍堂の大槌、天鎖/Tenza, Godo’s Maul》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

◆追加戦闘系:5
1:《ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger》
1:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《今を生きる/Seize the Day》
1:《追い討ち/Aggravated Assault》

◆除去:11
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1:《荒残/Rack and Ruin》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《戦の惨害/Ravages of War》
1:《破滅/Ruination》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《冒涜の行動/Blasphemous Act》

◆妨害:9
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》

◆ユーティリティ:6
1:《レオニンのシカール/Leonin Shikari》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》

◆その他:2
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》

◆土地:33
8:《平地/Plains》
8:《山/Mountain》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《プラトー/Plateau》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《古の円形劇場/Ancient Amphitheater》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》


前に書いたギセラのリストをほぼ踏襲してます。

【マナ加速】
ジェネラルが4マナと軽くなったので3マナ以上のマナファクトがほぼ抜けた。
ただ15枚はちょっと少ないかもしれないので足すかも。

【ドロー&サーチ】
新イニストから《武器庫の開放》が入ったくらい。特にギセラの時と変更なし。

【ジェネラル強化】
新しく《伍堂の大鎚、天鎖》を投入。ジェネラルとの相性が抜群な上に装備コストが1マナと軽く使いやすい。装備品サーチで持ってくるのは大体コレ。
《ヴァルカスの指輪》は入手出来次第《梅澤の十手》と交換予定。

【追加戦闘】
経験カウンターを得つつ追加戦闘効果を得られるオレリア、伍堂はかなり重要牌。
《玉座の災い魔》は追加戦闘を得られない場合があるので、マナはかかるが《饗宴と飢餓の剣》とのコンボも期待できる《ヘルカイトの突撃者》と交換。

【除去】
アーティファクト破壊を増やし、土地破壊も投入。《ハルマゲドン》も入手次第入れます。

【妨害】
ギセラとほぼ変更なし。新たに《弁論の幻霊》が入ったくらい。
《月の大魔術師》と《静寂の守り手、リンヴァーラ》欲しい…。

【ユーティリティ&その他】
ギセラを投入したくらいで特に変更なし。
その他には個人的に好きなカードが入ってます。

【土地】
《裏切り者の都》が非常に欲しい。


足りないカードがほぼ全て\4000~ってのがなんとも…。
ゆっくり集めていきます。

【EDH】黄金夜の刃、ギセラ

★ジェネラル
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》


◆マナ加速:17
1:《Mana Crypt》
1:《Jeweled Amulet》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《背信のオーガ/Treasonous Ogre》


◆ドロー&サーチ:10
1:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《秘宝の探求者/Relic Seeker》
1:《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
1:《Wheel of Fortune》
1:《土地税/Land Tax》
1:《記憶の壺/Memory Jar》


◆ジェネラル+α強化:13
1:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
1:《破壊のオーガ/Wrecking Ogre》
1:《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
1:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
1:《槌手/Hammerhand》
1:《さらなる速さ/Need for Speed》
1:《追い討ち/Aggravated Assault》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》


◆除去&カウンター:9
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《予期せぬ不在/Unexpectedly Absent》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《冒涜の行動/Blasphemous Act》


◆妨害置物:8
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》


◆墓地回収:2
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》


◆ユーティリティ:7
1:《レオニンのシカール/Leonin Shikari》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《反動/Repercussion》
1:《通電式キー/Voltaic Key》


◆土地:33
8:《平地/Plains》
8:《山/Mountain》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《Plateau》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
1:《古の円形劇場/Ancient Amphitheater》
1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《露天鉱床/Strip Mine》


前回載せたリストからだいぶ遊び要素を抜いていった。


【マナ加速】
とりあえず複数マナが出るアーティファクトを順当に採用。《金属モックス》は刻印するカードがほとんどないので今のところ不採用。《モックス・ダイアモンド》はもしかしたらAmuletと入れ替えて採用するかも。両者ともアドを失うのが赤白としては痛いので今のところ入れてないけど…速さをとった方がいいのだろうか。

【ドロー&サーチ】
ドローはWoFと壺のみ。再鍛は奇跡で撃てないと微妙なので抜きました。
サーチはほとんどが装備品を持ってくるカード。白チューは状況に応じてマナ加速持ってきたり妨害置物持ってきたり。

【ジェネラル+α強化】
追加コンバットとか速攻&プロテクション付与とか。《世界のるつぼ》が入っているので速攻付与として軽い《さらなる速さ》も採用。《破壊のオーガ》は数少ないジェネラルをワンパン化するカード。

【除去&カウンター】
単体除去はパーマネントの種類を選ばないか複数破壊が出来るもののみ。《流刑への道》は相手に土地を与えるのを嫌って不採用にしたが、正直どうなのかまだ迷っている枠。

【妨害置物】
瞬速で出せてアタッカーにもなれる妨害クリーチャーを採用。相手を行動させないというより動いた相手に対して対応出来る牌を優先。

【ユーティリティ】
《レオニンのシカール》はすね当てと合わせて擬似的に除去耐性を得させ、《純鋼の聖騎士》は装備コストを軽減させてアタッカーを作りやすくする役割。
《反動》は全体火力と合わせて大ダメージを狙ったり、チャンプブロックを実質的に無効化させるためのカード。

【土地】
《土地税》と《血染めの月》を使う関係上基本土地は多め。
《トロウケアの敷石》は《さらなる速さ》のコストにしたりする。
るつぼがあるのでフェッチと《露天鉱床》も採用。
エタマス出たら《不毛の大地》も入れたい。



サイクロンの裂け目は勘弁な…。

【EDH】汚らわしき者、バルソー

●未Foil
×Foilが存在しない

■ジェネラル
1:《汚らわしき者バルソー/Balthor the Defiled》

クリーチャー:45
1:《ブラッド・ペット/Blood Pet》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
1:《苦痛の予見者/Pain Seer》
1:《Basal Thrull》 ×
1:《蘇りし歓楽者/Returned Reveler》
1:《Soldevi Adnate》 ×
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》
1:《基底スリヴァー/Basal Sliver》
1:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1:《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》
1:《モルグのスラル/Morgue Thrull》 ×
1:《屍術士の助手/Necromancer’s Assistant》
1:《ギックスの僧侶/Priest of Gix》 ×
1:《血の臣下/Blood Vassal》 ×
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
1:《沼の妖術使い/Bog Witch》
1:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1:《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《精神壊しの悪魔/Mindwrack Demon》
1:《蘇りしケンタウルス/Returned Centaur》
1:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《隻眼の将軍 夏侯惇/Xiahou Dun, the One-Eyed》
1:《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord》
1:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1:《貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers》
1:《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
1:《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
1:《寛大な拷問者/Indulgent Tormentor》
1:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》 ●
1:《死滅都市の執政/Necropolis Regent》
1:《深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》 ●
1:《隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar》 ●
1:《絞り取る悪魔/Extractor Demon》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《マラキールの解体者/Butcher of Malakir》
1:《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1:《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
1:《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》

エンチャント:2
1:《ゾンビの横行/Zombie Infestation》
1:《動く死体/Animate Dead》

アーティファクト:3
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》 ●
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《無のロッド/Null Rod》 ×

インスタント:7
1:《納墓/Entomb》 ●
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》 ●
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》 ●
1:《Songs of the Damned》 ×
1:《弱者選別/Culling the Weak》 ×
1:《Sacrifice》 ×
1:《死より得るもの/Necrologia》

ソーサリー:8
1:《再活性/Reanimate》 ●
1:《血の署名/Sign in Blood》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《Demonic Tutor》 ●
1:《骨読み/Read the Bones》
1:《生き埋め/Buried Alive》 ●
1:《戦慄の復活/Dread Return》 ●
1:《生ける屍/Living Death》 ●

土地:34
28:《沼/Swamp》
1:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
1:《漆黒の要塞/Ebon Stronghold》
1:《アガディームの墓所/Crypt of Agadeem》
1:《泥炭の沼地/Peat Bog》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》 ×
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 ●



昨年の11月にバルソーの日Foilを入手したのがきっかけでFoilデッキを作ることに。
必須パーツの中にFoilにならない物が混じっているので8~9割Foil化出来たら嬉しいなという感じで収集中。

■解説
基本的には墓地を肥やすカードを使って墓地にクリーチャーを溜めたあと、バルソーの能力で一気にリアニメイトして勝ちに行くデッキ。墓地とクリーチャーの起動型能力に強く依存するので、妨害置物には弱い。


【EDH】首席議長ゼガーナ

■ジェネラル
1:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》

クリーチャー:29
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《Fyndhorn Elves》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ハートウッドの語り部/Heartwood Storyteller》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
1:《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student》
1:《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
1:《影武者/Body Double》
1:《イクシドロン/Ixidron》
1:《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《巨大鯨/Great Whale》
1:《パリンクロン/Palinchron》
1:《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》

アーティファクト:3
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《出産の殻/Birthing Pod》

エンチャント:13
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《精神支配/Mind Harness》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《アーティファクト複製/Copy Artifact》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《たい肥/Compost》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《はびこり/Overgrowth》
1:《不実/Treachery》
1:《マナの反射/Mana Reflection》
1:《野生のつがい/Wild Pair》

インスタント:15
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《遅延/Delay》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《計略縛り/Trickbind》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《断絶/Snap》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《水没/Submerge》
1:《Force of Will》

ソーサリー:5
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《自然の知識/Nature’s Lore》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《時のらせん/Time Spiral》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》

土地:34
10:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》


フリースペルクリーチャーとコピークリーチャーを多用したタイプのゼガーナ。
最終的に《狙い澄ましの航海士》か《潮吹きの暴君》絡みの無限マナルートでフィニッシュする。

土地関連がまだ完璧に集まっていないので、まだまだ修正予定。
少し前に作ったコンバット系赤白ジェネラル。

【EDH】黄金夜の刃、ギセラ

★ジェネラル
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》

クリーチャー:21
1:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1:《秘宝の探求者/Relic Seeker》
1:《レオニンのシカール/Leonin Shikari》
1:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》
1:《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《デュルガーの垣魔道士/Duergar Hedge-Mage》
1:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
1:《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
1:《石切りの巨人/Stonehewer Giant》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《第三の道のフェルドン/Feldon of the Third Path》
1:《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
1:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
1:《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》

アーティファクト:26
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《Mana Crypt》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《我々の刃/Blade of Selves》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《巻物棚/Scroll Rack》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《記憶の仮面/Mask of Memory》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《執念の剣/Sword of Vengeance》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《鏡の画廊/Mirror Gallery》

エンチャント:5
1:《土地税/Land Tax》
1:《棍棒での殴り合い/Bludgeon Brawl》
1:《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
1:《反動/Repercussion》
1:《血染めの月/Blood Moon》

インスタント:7
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《解呪/Disenchant》
1:《予期せぬ不在/Unexpectedly Absent》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》

ソーサリー:7
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
1:《地震/Earthquake》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
1:《Wheel of Fortune》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
1:《冒涜の行動/Blasphemous Act》

土地:33
10:《平地/Plains》
10:《山/Mountain》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《古の円形劇場/Ancient Amphitheater》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》


赤白というEDHでは比較的弱めの色の組み合わせでどこまで食い下がれるか試行錯誤しつつ作っているデッキ。
装備品を付けてのビートダウンを主軸に置いているので、キキジキ・ヒバリの両無限コンボは不採用。徴募兵があればね…少しはマシなのですが…。


以下はあまり見ない採用カード紹介。

《我々の刃》
多人数戦で輝くキーワード能力『無尽』を与える装備品。
CIP能力を持つクリーチャー(タイタンなど)に付ければさらにお得。
《鏡の画廊》、ジェネラルと合わせれば一気に3人倒せるかもしれない夢のあるカード。

《棍棒での殴り合い》
効果何ですか?と聞かれるカードその1。クリーチャーでも装備品でもないアーティファクトを装備品にするカード。修整値は点数で見たマナ・コストに依存するので、《金粉の水蓮》や《スランの発電機》を装備できると結構強い(かも)。

《鏡の画廊》
効果何ですか?と聞かれるカードその2。レジェンドルールを無くすアーティファクト。
5マナと重い上、単体では何もしないカードなので初期手札にあると辛いカード。
最近覇者シャルムの無限コンボを止められるという事実が判明した。

《反動》
クリーチャーにダメージが与えられると同じ点数のダメージをそのコントローラーに与えるエンチャント。全体火力(《冒涜の行動》など)と合わせると人が死ぬレベルのダメージを与えられる事も。


もう少し妨害枠増やさないとな…(リンヴァーラとか封じ込める僧侶とか)

【EDH】川の殺し屋、シグ

ジェネラル:1
1:《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》

クリーチャー:13
1:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
1:《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《やっかい児/Pestermite》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
1:《未来の大魔術師/Magus of the Future》
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》

アーティファクト:23
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《Jeweled Amulet》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《Mana Crypt》
1:《護民官のサーベル/Civic Saber》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《覚醒の兜/Helm of Awakening》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《命運の鏡/Mirror of Fate》

エンチャント:3
1:《Copy Artifact》
1:《行き詰まり/Standstill》
1:《未来予知/Future Sight》

プレインズウォーカー:1
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

インスタント:21
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《猿術/Pongify》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《急速混成/Rapid Hybridization》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《疑念の影/Shadow of Doubt》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《遅延/Delay》
1:《計略縛り/Trickbind》
1:《汚れた契約/Tainted Pact》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《神秘の指導/Mystical Teachings》
1:《神秘の合流点/Mystic Confluence》
1:《Force of Will》
1:《徴用/Commandeer》

ソーサリー:7
1:《Demonic Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《最後の審判/Doomsday》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《加工/Fabricate》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《時のらせん/Time Spiral》

土地:31
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《空僻地/Glimmervoid》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》



●入れたカード

《呪文づまりのスプライト》《やっかい児》
…飛行アタッカーとして採用。本当はヴェンディリオンが適任なのだけど、まだ持っていないので。

《逆嶋の学徒》《深き刻の忍者》
…忍術クリーチャー。ジェネラルが2マナと軽く忍術の種として使いやすいので、試しに採用。《静刃の鬼》なんかも面白そうではあるけれどさすがに重いか。

《護民官のサーベル》
…シグに使うなら《骨断ちの矛槍》とほぼ同性能の装備品。キャスト、装備共に1マナと軽いので採用。(矛槍早いとこ買わなきゃ…)

《命運の鏡》
…インスタントタイミングでライブラリーを空に出来るカードとして採用。まれに追放されたコンボパーツを強引に引き戻すためにも使用する。割りと面白い効果だと思いますけどちょっと重め…。

《ニクスの祭殿、ニクソス》
…色シンボルの濃いカードが増えたので《古えの墳墓》と入れ替え。シグとテフェリー並べるだけで青5マナ出せるのは割りと強そうな気がする。


【EDH】川の殺し屋、シグ

ジェネラル:1
1:《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》

クリーチャー:10
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《未来の大魔術師/Magus of the Future》
1:《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》

1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》

アーティファクト:23
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Jeweled Amulet》
1:《Mana Crypt》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《覚醒の兜/Helm of Awakening》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

エンチャント:4
1:《アーティファクト複製/Copy Artifact》
1:《行き詰まり/Standstill》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《未来予知/Future Sight》


プレインズウォーカー:1
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

インスタント:23
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《急速混成/Rapid Hybridization》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《もみ消し/Stifle》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《猿術/Pongify》
1:《疑念の影/Shadow of Doubt》
1:《計略縛り/Trickbind》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《遅延/Delay》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《汚れた契約/Tainted Pact》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《神秘の指導/Mystical Teachings》
1:《神秘の合流点/Mystic Confluence》
1:《Force of Will》
1:《徴用/Commandeer》

ソーサリー:7
1:《Demonic Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《最後の審判/Doomsday》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《加工/Fabricate》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《時のらせん/Time Spiral》

土地:31
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《空僻地/Glimmervoid》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》


とりあえず数戦回してみて調整した結果のリスト。

●入れたカード

《未来予知》《未来の大魔導師》《覚醒の兜》《エーテリウムの彫刻家》
…未来独楽パッケージ。

《統率者の宝球》《精神石》
…マナファクトというより偏執狂コンボのためのインスタントドロー手段として採用。
というかなんでこれ入ってなかったんだ?

《連合の秘宝》
…色マナ確保要因。色拘束がきついカードが増えたので、色マナを状況によって2つ確保できるこれを採用。

《ヴィダルケンの霊気魔道士》
…偏執狂や未来魔道師をサーチするカード。これ自身を《神秘の指導》でサーチできるのも利点。

《ザルファーの魔道士、テフェリー》
…《最後の審判》経由でコンボを決める時のお守り。パワーが3あるのでアタッカーとしても。

《闇の誓願》
…《最後の審判》か《ネクロポーテンス》をキャストしやすくするカード。

《ネクロポーテンス》
…ドローエンジンとして。《戦争と平和の剣》との相性のよさも買った。

《徴用》
…《圧倒的な否定》と入れ替えたカウンター枠。使いどころを間違えると大変なことに。


●抜けたカード

《ブライトハースの指輪》《玄武岩のモノリス》《瀉血》
…無限マナから勝つためのパーツ。単体で腐ってしまうパーツばかりなので未来独楽ルートと入れ替え。

《通りの悪霊》《思考掃き》
…《統率者の宝球》、《精神石》と入れ替え。ただ環境に無のロッドが増えるようならまた入れるかも。

《綿密な分析》
…あまり使う場面がなかったので。

《知性の捧げ物》
…回収して連打できると強いんですけどね…。

《圧倒的な否定》
…初手にくると泣きたくなるので。効果自体は強いんだ…。

《暗黒の儀式》
…だいたい金属モックスに刻印されてました。

《法務官の掌握》
…Skype卓だと使いにくいです。コレ。

《一日のやり直し》
…終了ステップが飛ぶとシグで引けなくなりますし…。

《スランの発電機》
…無色マナの使い道が少ないので《連合の秘宝》と入れ替え。



《未来予知》があれば劇的に《最後の審判》が使いやすくなるという事実になぜ気づかなかったのか。


【EDH】川の殺し屋、シグ

クリーチャー:7
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

アーティファクト:22
1:《Mana Crypt》
1:《Jeweled Amulet》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

エンチャント:2
1:《行き詰まり/Standstill》
1:《Copy Artifact》

プレインズウォーカー:1
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

インスタント:26
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《もみ消し/Stifle》
1:《思考掃き/Thought Scour》
1:《急速混成/Rapid Hybridization》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《猿術/Pongify》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《計略縛り/Trickbind》
1:《汚れた契約/Tainted Pact》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《疑念の影/Shadow of Doubt》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《遅延/Delay》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《神秘の指導/Mystical Teachings》
1:《圧倒的な否定/Overwhelming Denial》
1:《Force of Will》
1:《神秘の合流点/Mystic Confluence》
1:《知性の捧げ物/Intellectual Offering》

ソーサリー:10
1:《Demonic Tutor》
1:《瀉血/Exsanguinate》
1:《加工/Fabricate》
1:《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
1:《最後の審判/Doomsday》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《綿密な分析/Deep Analysis》
1:《時のらせん/Time Spiral》

土地:31
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《空僻地/Glimmervoid》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1:《教議会の座席/Seat of the Synod》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》


追加ターンを連打しないタイプのシグ。勝ち手段は《研究室の偏執狂》絡みのルートか、バサルトブライトの無限マナからの《瀉血》。
★ジェネラル
1:《あざみの使い魔、明日歌》

クリーチャー:8
1:《金粉のドレイク》
1:《幻影の像》
1:《瞬唱の魔道士》
1:《粗石の魔道士》
1:《ファイレクシアの変形者》
1:《記憶の壁》
1:《パリンクロン》
1:《潮吹きの暴君》

アーティファクト:19
1:《金属モックス》
1:《モックス・ダイアモンド》
1:《オパールのモックス》
1:《Mana Crypt》
1:《魔力の櫃》
1:《太陽の指輪》
1:《通電式キー》
1:《師範の占い独楽》
1:《虹色のレンズ》
1:《友なる石》
1:《精神石》
1:《サファイアの大メダル》
1:《厳かなモノリス》
1:《玄武岩のモノリス》
1:《ブライトハースの指輪》
1:《彫り込み鋼》
1:《スランの発電機》
1:《魔力の篭手》
1:《金粉の水蓮》

エンチャント:4
1:《Copy Artifact》
1:《行き詰まり》
1:《不実》
1:《全知》

プレインズウォーカー:2
1:《求道者テゼレット》
1:《時間の大魔道士、テフェリー》

インスタント:25
1:《精神的つまづき》
1:《否定の契約》
1:《神秘の教示者》
1:《消灯》
1:《白鳥の歌》
1:《ルーンの解読》
1:《High Tide》
1:《蒸気の連鎖》
1:《渦まく知識》
1:《対抗呪文》
1:《秘儀の否定》
1:《サイクロンの裂け目》
1:《交錯の混乱》
1:《遅延》
1:《大あわての捜索》
1:《知識の渇望》
1:《幽霊のゆらめき》
1:《青の太陽の頂点》
1:《排撃》
1:《再建》
1:《圧倒的な否定》
1:《撃退》
1:《知性の捧げ物》
1:《Force of Will》
1:《神秘の合流点》

ソーサリー:7
1:《あと戻りの映像》
1:《加工》
1:《意外な授かり物》
1:《時間のねじれ》
1:《時のらせん》
1:《永劫での歩み》
1:《時間の伸長》

土地:34
31:《島》
1:《古えの墳墓》
1:《教議会の座席》
1:《水辺の学舎、水面院》


ドローを全て《予期》相当の動きに置換する青単のジェネラル。
6マナと重めだがシングルシンボルなので見た目よりは出しやすい感じ。
本家のあざみと違い、ジェネラル単体でアドバンテージを稼げないので、ドロースペルを駆使していくのがメイン戦法。

土地でないパーマネントをアンタップしつつ3枚ドローする《知性の捧げ物》は最重要パーツ。
複数マナが出せるマナ・アーティファクトを並べた後に使うことでマナと手札を増やすことが出来、さらに《記憶の壁》で使いまわす事でフィニッシュパーツを探しに行く。

エンドカードは《青の太陽の頂点》
《潮吹きの暴君》+マナファクト群、《パリンクロン》《High Tide》or《魔力の篭手》などで得た無限マナを使って自分+対戦相手に撃つ。

ジェネラルのコストが重いので除去されてしまうと辛いが、無事にターンが返って来ればドロー置換能力でかなり安定してデッキを回す事が出来る。
青単故のヘイトの高さは相変わらずなので、相手の妨害をどう上手くさばくかが勝負。



EDHのまとめリストも更新せねば…。
色々と調整したデッキ。前回のドロモカ記事から約一ヶ月経った割にはそこまで大きな変化は無い。


★ジェネラル
1:《龍王ドロモカ》

【クリーチャー】…21
1:《アヴァシンの巡礼者》
1:《エルフの神秘家》
1:《Fyndhorn Elves》
1:《ラノワールのエルフ》
1:《極楽鳥》
1:《アルゴスの女魔術師》
1:《ティタニアの僧侶》
1:《花を手入れする者》
1:《漁る軟泥》
1:《旅するサテュロス》
1:《桜族の長老》
1:《ウッド・エルフ》
1:《静翼のグリフ》
1:《銀刃の聖騎士》
1:《メサの女魔術師》
1:《新緑の女魔術師》
1:《聖遺の騎士》
1:《エイヴンの思考検閲者》
1:《開花の幻霊》
1:《太陽のタイタン》
1:《希望の天使アヴァシン》

【プレインズウォーカー】…3
1:《遍歴の騎士、エルズペス》
1:《野生語りのガラク》
1:《原初の狩人、ガラク》

【アーティファクト】…2
1:《墓掘りの檻》
1:《無のロッド》

【エンチャント】…28
1:《賦活》
1:《怨恨》
1:《ミリーの悪知恵》
1:《楽園の拡散》
1:《土地税》
1:《踏査》
1:《天上の鎧》
1:《繁茂》
1:《鋭い感覚》
1:《石のような静寂》
1:《地の封印》
1:《真の木立ち》
1:《森の知恵》
1:《木化》
1:《盲従》
1:《原基の印章》
1:《肥沃な大地》
1:《浄化の印章》
1:《女魔術師の存在》
1:《沈黙のオーラ》
1:《祖先の仮面》
1:《ドライアドの歌》
1:《はびこり》
1:《蛇の陰影》
1:《熟達した戦い》
1:《熊の陰影》
1:《特権階級》
1:《エルドラージの徴兵》

【インスタント】…6
1:《俗世の教示者》
1:《流刑への道》
1:《輪作》
1:《剣を鍬に》
1:《悟りの教示者》
1:《エラダムリーの呼び声》

【ソーサリー】…6
1:《緑の太陽の頂点》
1:《森の占術》
1:《牧歌的な教示者》
1:《無垢への回帰》
1:《補充》
1:《三つの夢》

【土地】…33
7:《平地》
13:《森》
1:《剃刀境の茂み》
1:《吹きさらしの荒野》
1:《樹木茂る砦》
1:《樹木茂る山麓》
1:《サングラスの大草原》
1:《陽花弁の木立ち》
1:《統率の塔》
1:《梢の眺望》
1:《寺院の庭》
1:《山賊の頭の間》
1:《先祖の院、翁神社》
1:《ガイアの揺籃の地》
1:《セラの聖域》



●入れたカード

《土地税》…ようやく黒枠日語が入手出来たので投入。軽いエンチャントであり、このデッキにはピッタリはまる1枚。(言語のこだわりさえ無ければ最初から入れるべきカードだった…。)

《ドライアドの歌》…擬似除去エンチャント。単に除去するだけでは根本的な対策にならないタイプのジェネラルを無力化するためのカード。

《沈黙のオーラ》…妨害機能付き《浄化の印章》。新枠日語をようやく入手したので投入。なんで今まで買ってなかったんですかねぇ…

《Fyndhorn Elves》
《花を手入れする者》
《ティタニアの僧侶》…マナ基盤安定化のために追加。ジェネラル安定キャストのため、マナベースはしっかりと組みたいので。

《漁る軟泥》…墓地対策クリーチャー。《地の封印》と噛み合わないが、強力な事に変わりはないので投入。



プレリリース版の日付ドロモカが安く手に入ったので作ってみたデッキ。
もう1ヶ月ほど愛用しています。

★ジェネラル
1:《龍王ドロモカ》

【クリーチャー】…19
1:《極楽鳥》
1:《アヴァシンの巡礼者》
1:《エルフの神秘家》
1:《ラノワールのエルフ》
1:《戦争の報い、禍汰奇》
1:《アルゴスの女魔術師》
1:《旅するサテュロス》
1:《桜族の長老》
1:《銀刃の聖騎士》
1:《オーラ術師》
1:《聖遺の騎士》
1:《メサの女魔術師》
1:《静翼のグリフ》
1:《新緑の女魔術師》
1:《エイヴンの思考検閲者》
1:《ウッド・エルフ》
1:《開花の幻霊》
1:《太陽のタイタン》
1:《希望の天使アヴァシン》

【プレインズウォーカー】…3
1:《遍歴の騎士、エルズペス》
1:《野生語りのガラク》
1:《原初の狩人、ガラク》

【アーティファクト】…2
1:《墓掘りの檻》
1:《無のロッド》

【エンチャント】…30
1:《ミリーの悪知恵》
1:《楽園の拡散》
1:《怨恨》
1:《踏査》
1:《天上の鎧》
1:《賦活》
1:《花の絨毯》
1:《繁茂》
1:《鋭い感覚》
1:《浄化の印章》
1:《盲従》
1:《木化》
1:《肥沃な大地》
1:《地の封印》
1:《石のような静寂》
1:《森の知恵》
1:《ダークスティールの突然変異》
1:《原基の印章》
1:《真の木立ち》
1:《光輝王の昇天》
1:《祖先の仮面》
1:《蛇の陰影》
1:《はびこり》
1:《女魔術師の存在》
1:《熟達した戦い》
1:《熊の陰影》
1:《豊穣》
1:《特権階級》
1:《ニクスの星原》
1:《エルドラージの徴兵》

【インスタント】…6
1:《流刑への道》
1:《悟りの教示者》
1:《俗世の教示者》
1:《剣を鍬に》
1:《輪作》
1:《エラダムリーの呼び声》

【ソーサリー】…6
1:《緑の太陽の頂点》
1:《森の占術》
1:《無垢への回帰》
1:《牧歌的な教示者》
1:《補充》
1:《三つの夢》

【土地】…33
7:《平地》
11:《森》
1:《ドライアドの東屋》
1:《陽花弁の木立ち》
1:《樹木茂る山麓》
1:《統率の塔》
1:《寺院の庭》
1:《吹きさらしの荒野》
1:《樹木茂る砦》
1:《乾燥台地》
1:《梢の眺望》
1:《剃刀境の茂み》
1:《ガイアの揺籃の地》
1:《先祖の院、翁神社》
1:《山賊の頭の間》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス》
1:《セラの聖域》

シガルダと似たエンチャントレス構成。
基本戦術はオーラ呪文を沢山つけて殴り切る感じ。
ドロモカは「あなたのターン中、対戦相手は呪文を唱えられない」という常在型能力を持っているので、比較的安全にオーラをつける事が出来る。この辺も呪禁持ちのシガルダとそっくり。


◆採用カードについて
一般的に緑白EDHデッキで使われている(と思う)カードがほとんどなので、あまり採用されていないであろうカードだけ補足。

《賦活》…セルヴァラやシッセイで見かけることがあるカード。主にアンタップ能力をあてにして採用されているが、このデッキでは擬似速攻+擬似警戒付与を目的として採用している。
1マナと軽いので、エンチャントレスと合わせてのドロー源としても。

《特権階級》…これ以外のパーマネント全てに呪禁が付くカード。単体除去対策として採用中だが、5マナなのでいずれ抜けるかもしれない。《苦行主義》とどちらがいいかは悩ましい。

《地の封印》…《補充》を使用してのリカバリー手段がある関係上、《安らかなる眠り》ではなくこちらと《墓掘りの檻》を採用している。



ホント、《サイクロンの裂け目》だけは勘弁して下さい…。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索