★ジェネラル
1:《あざみの使い魔、明日歌》

クリーチャー:8
1:《金粉のドレイク》
1:《幻影の像》
1:《瞬唱の魔道士》
1:《粗石の魔道士》
1:《ファイレクシアの変形者》
1:《記憶の壁》
1:《パリンクロン》
1:《潮吹きの暴君》

アーティファクト:19
1:《金属モックス》
1:《モックス・ダイアモンド》
1:《オパールのモックス》
1:《Mana Crypt》
1:《魔力の櫃》
1:《太陽の指輪》
1:《通電式キー》
1:《師範の占い独楽》
1:《虹色のレンズ》
1:《友なる石》
1:《精神石》
1:《サファイアの大メダル》
1:《厳かなモノリス》
1:《玄武岩のモノリス》
1:《ブライトハースの指輪》
1:《彫り込み鋼》
1:《スランの発電機》
1:《魔力の篭手》
1:《金粉の水蓮》

エンチャント:4
1:《Copy Artifact》
1:《行き詰まり》
1:《不実》
1:《全知》

プレインズウォーカー:2
1:《求道者テゼレット》
1:《時間の大魔道士、テフェリー》

インスタント:25
1:《精神的つまづき》
1:《否定の契約》
1:《神秘の教示者》
1:《消灯》
1:《白鳥の歌》
1:《ルーンの解読》
1:《High Tide》
1:《蒸気の連鎖》
1:《渦まく知識》
1:《対抗呪文》
1:《秘儀の否定》
1:《サイクロンの裂け目》
1:《交錯の混乱》
1:《遅延》
1:《大あわての捜索》
1:《知識の渇望》
1:《幽霊のゆらめき》
1:《青の太陽の頂点》
1:《排撃》
1:《再建》
1:《圧倒的な否定》
1:《撃退》
1:《知性の捧げ物》
1:《Force of Will》
1:《神秘の合流点》

ソーサリー:7
1:《あと戻りの映像》
1:《加工》
1:《意外な授かり物》
1:《時間のねじれ》
1:《時のらせん》
1:《永劫での歩み》
1:《時間の伸長》

土地:34
31:《島》
1:《古えの墳墓》
1:《教議会の座席》
1:《水辺の学舎、水面院》


ドローを全て《予期》相当の動きに置換する青単のジェネラル。
6マナと重めだがシングルシンボルなので見た目よりは出しやすい感じ。
本家のあざみと違い、ジェネラル単体でアドバンテージを稼げないので、ドロースペルを駆使していくのがメイン戦法。

土地でないパーマネントをアンタップしつつ3枚ドローする《知性の捧げ物》は最重要パーツ。
複数マナが出せるマナ・アーティファクトを並べた後に使うことでマナと手札を増やすことが出来、さらに《記憶の壁》で使いまわす事でフィニッシュパーツを探しに行く。

エンドカードは《青の太陽の頂点》
《潮吹きの暴君》+マナファクト群、《パリンクロン》《High Tide》or《魔力の篭手》などで得た無限マナを使って自分+対戦相手に撃つ。

ジェネラルのコストが重いので除去されてしまうと辛いが、無事にターンが返って来ればドロー置換能力でかなり安定してデッキを回す事が出来る。
青単故のヘイトの高さは相変わらずなので、相手の妨害をどう上手くさばくかが勝負。



EDHのまとめリストも更新せねば…。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索